お子さまの進学を機に、引っ越しをするファミリーは少なくありません。
学校の近くに住まいを持てば、通学の時間の短縮につながり、勉強に費やすことができます。
また、引っ越ししたいエリアに、どのような教育施設があるのかを知っておけば、物件選びの材料の一つとなるでしょう。
今回は渋谷区で家をお探しの方に向け、聖心女子大学の概要や学部、特徴について解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買戸建て一覧へ進む
渋谷区にある聖心女子大学の概要は?
まずは、渋谷区にある聖心女子大学の概要について見ていきます。
概要1:教育理念
概要の一つとして知っておきたいのが、教育理念です。
聖心女子大学の教育理念では、下記の教育理念を掲げています。
一人ひとりの人間をかけがえのない存在として愛するキリストの聖心(みこころ)に学び、自ら求めた学業を修め、その成果をもって社会との関わりを深める
この精神は、世界各地にある聖心姉妹校に共通しています。
上記の教育理念を実現するための目標は、次のとおりです。
●高度な学術的・専門的知識の探究を通じ、新たな知の世界を切り拓く創造力と批判力を養い、それにより高められる豊かな教養を備えた人間を育成する
●個としての自己を確立し、かつ地球を共有する人類の一員として世界を視、人々と交わり、そしてこれらの重要な関心事に自ら関わることのできる広い視野、感受性、柔軟性および実践的な行動力を持つ人間を育成する
●社会の急激な変動に対応できる思考力と判断力を持ち、現代のみならず、未来に向けて自らの考えを自らの言葉で発信できる人間を育成する
渋谷区にある聖心女子大学における教職員や学生、卒業生は、一体となって聖心の教育コミュニティーを形成しています。
概要2:沿革
聖心女子大学の歴史も、概要の一つとして知っておきたいポイントです。
渋谷区にある聖心女子大学は、新入生62名を迎えて、日本最初の新制女子大学の一つとして開学しました。
聖心会という、カトリック女子修道会を設立母体としています。
聖心会は1800年に一人の若い修道女(マグダレナ・ソフィア・バラ)を中心として、フランスのパリに誕生したものです。
開校した当初からイエスの聖心(みこころ)に学び、自ら求めた学業を修め、その成果をもって社会との関わりを深める女性を送り出してきました。
日本では1908年に、最初の聖心の学校が開校し、1916年には聖心女子大学の前身となる私立聖心女子学院高等専門学校が開校しています。
1948年4月の新学制の実施に伴い、日本における最初の新制女子大学の一つとして発足しました。
2023年に創立75周年を迎えた、歴史ある大学です。
概要3:アクセス情報
アクセス情報も、概要の一つとしてあらかじめチェックしておきます。
渋谷区にある聖心女子大学の所在地やアクセス方法は、下記のとおりです。
●所在地:東京都渋谷区広尾4-3-1
●アクセス方法:JR渋谷駅東口または恵比寿駅より都バス「日赤医療センター前」いきで、終点「日赤医療センター前」より徒歩約3分・ JR品川駅より都バス「新宿駅西口」いきで「広尾駅前(広尾橋)」より徒歩約4分 ・JR目黒駅より都バス「千駄ヶ谷駅」または「新橋駅」いきで「広尾駅前(広尾橋)」より徒歩約4分・東京メトロ日比谷線「広尾駅」より約約3分
複数のアクセス方法があるので、通学に便利な立地です。
▼この記事も読まれています
不動産を相続したらどのくらいの税金がかかる?計算方法や控除について解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買戸建て一覧へ進む
渋谷区にある聖心女子大学の学部
続いて、渋谷区にある聖心女子大学の学部について解説します。
リベラル・アーツ教育
聖心女子大学では、入学時に学部を決定する必要はありません。
さまざまな学問に触れ、そのなかから本当に必要な学問を選び、組み合わせることになるからです。
渋谷区にある聖心女子大学のカリキュラムでは、1年次はさまざまな学問に触れ、2年次以降は学部を決定し学びの方針を決めます。
目標を達成できるよう、ほかの学部の授業を合わせて学ぶことも可能です。
専門選びができる「リベラル・アーツの聖心」ならではの、特色あるシステムとなっています。
現代教養学部
渋谷区にある聖心女子大学のには、現代教養学部という学部があります。
1年次では、全員が基礎過程に所属することになります。
各学部における入門科目や、専門科目を学ぶのが特徴です。
2年次からは、英語文化コミュニケーション学部や日本語日本文学科、哲学科、国際交流学科、心理学科、教育学科などの専攻分野に進みます。
また、渋谷区にある聖心女子大学では、学部1年次生前期にAI・データサイエンスの基礎的な知識と技術を習得します。
オンラインで開講されるため、ご自身のペースで学ぶことが可能です。
このプログラムは、文部科学省の数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度に認定されています。
資格と免許
渋谷区にある聖心女子大学では、設置されたカリキュラムによって、下記のような資格や免許が取得可能です。
●全学科対象:日本語教員過程・司書教諭過程・博物館学芸員過程
●心理学科生のみ:公認心理士・認定心理士
●人間関係学科生のみ:社会調査士
●教育学科初等教育学専攻幼児教育コース生のみ:保育士
●中学校一種・高等学校一種・小学校一種・幼稚園一種(学部によって異なる)
さまざまな資格や免許が取得できるのは、聖心女子大学ならではの魅力です。
▼この記事も読まれています
相続時に固定資産税がかからない土地とは?土地の活用方法もご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買戸建て一覧へ進む
渋谷区にある聖心女子大学の特徴
最後に、渋谷区にある聖心女子大学の特徴について解説します。
特徴1:国際交流・留学が盛んな大学
渋谷区にある聖心女子大学の特徴としてまず挙げられるのが、国際交流・留学が盛んなところです。
聖心女子大学では、創立当初から国際性を育む教育を目指してきました。
異なる価値観を共有し、情熱をもって自発的に行動できる女性、信念と柔軟性を兼ね備えている女性の育成に力を入れています。
国際センターでは、長期留学・短期留学のほか、さまざまなイベントを開催し、学生の可能性と潜在能力を見出せるよう応援しているのが特徴です。
主な支援内容として、下記が挙げられます。
●長期留学・短期留学の派遣サポート
●外国人留学生の受入れと支援
●キャンパスでの国際交流の促進と情報発信
国際性を育む教育システムがある聖心女子大学なら、世界で活躍できる女性になるでしょう。
特徴2:フランスのスピーチコンテスト
渋谷区にある聖心女子大学では、毎年12月にフランス語のスピーチコンテストを実施しています。
聖心女子大学の歴史のある行事で、2014年に40回目を数えました。
1、2年次生それぞれ7、8名からなる出場者たちが、1か月以上にわたって熱心に練習してきた成果を、多くの聴衆の前で披露します。
審査員をフランス大使館などから招き、表彰式では優勝者にカップと記念品が渡されるコンテストです。
特徴3:キャリア支援が充実している
キャリア支援が充実していることも、聖心女子大学の特徴です。
渋谷区にある聖心女子大学では、充実した学生生活のために、さまざまなサポート体制を整えています。
キャリア形成支援については、自分らしい価値観と、主体性の形成を重視した支援を実施しているのが特徴です。
▼この記事も読まれています
土地の相続税の延納とは?延納の条件やメリットとデメリットについて
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
渋谷区にある聖心女子大学は、日本最初の新制女子大学の一つとして開学した大学です。
さまざまな学問に触れ本当に必要な学問を選ぶため、入学時に学部を決める必要がない大学となります。
国際交流・留学が盛んな大学であることやフランス語のスピーチコンテストがあること、キャリア支援が充実していることなどが特徴です。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
渋谷区の売買戸建て一覧へ進む
株式会社リードホーム スタッフブログ編集部
都心・城南エリアで土地・一戸建て・マンションをお探しの方のために結束したファミリータイプ住宅売買の専門集団です。目黒区・港区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区の居住用物件のみに特化しております。ブログでは不動産売却などの記事をご提供します。
/*//// 株式会社リードホーム ////*/?>