新築住宅の購入を検討している方のなかには、これからの暮らしへのご利益を考えて、神棚を設置するか迷っている方がいらっしゃるかと思います。
ただ、実際に設置するとなると、「どこに」「どのように」設置したら良いか分からない方も少なくないでしょう。
そこで今回は、新築住宅における「神棚」の必要性と設置するおすすめの場所、その際の注意点を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買戸建て一覧へ進む
新築住宅に神棚は必要?
そもそも、「神道」という日本固有の宗教に対して関わりが少なく、神棚の必要性に疑問を持つ方がいらっしゃるかと思います。
そのため、まずは神棚とはなにか、新築住宅を購入する際には必ず設置すべきなのかについて解説します。
神棚とは
神棚とは、家の中に神様をお招きして、家族の健康や繁栄を願ってお祀りする棚のことを指します。
日本に古くから伝わる神道にはさまざまな神様がいますが、一般的には伊勢神宮の天照大神や住む土地の氏神様、自分が信仰する神様をお招きします。
神様をお招きするには、お祀りする神社から祈祷を受けた神札をいただいてくる必要があるのです。
そのいただいた神札をお祀りする神棚は、家の中にある小型の神社ともいえる場所です。
そのため、榊や米、酒や水などをお供えする際には、使用する器や道具を用意してお祀りします。
お祀りする神様によって種類が異なるため、設置する際は神社などに相談して、適切なものを選びましょう。
また、新築住宅を建てることはおめでたいイベントであると考える方が多いため、人生の節目に神棚を購入することは珍しくありません。
普段から信仰する神様がいる方はもちろん、家族の健康や幸せを祈ったり商売繁盛を願ったりしたい方も、この機会に設置すると良いでしょう。
なお、古事記にも記載があるほど古くから存在していますが、一般家庭に普及したのは伊勢参りが流行した江戸時代になってからといわれています。
神棚は必ずしも必要ではない
結論から言うと、神様を信仰する習慣がない場合や、手入れがおろそかになる可能性がある場合は、設置する必要はありません。
ただし、神棚を設ければ神様をお招きできるため、神社まで出向かなくても自宅で参拝できます。
また、神様への参拝を通して、身の回りの人や物に対する感謝の気持ちを育めます。
とはいえ、設置しないからといって罰があたったり、不幸な出来事から守ってもらえなかったりするわけではありません。
むしろ、設置しておきながら放置して手入れが行き届かないほうが、神道ではよくないとされています。
設置するか迷っている方は、信仰に対する考え方や習慣、ライフスタイルから、必要かどうかを判断しましょう。
▼この記事も読まれています
3階建て住宅を購入!メリット・デメリットや建てる際の注意点を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買戸建て一覧へ進む
新築住宅で神棚を設置するおすすめの場所
設置する場所は、どこでも良いわけではなく、ポイントを守る必要があります。
神様をお迎えするのにふさわしいとされる方角や場所、高さがあるため、設置する際は神様に失礼がないよう、縁起の良い位置を選びましょう。
設置する際におすすめな方角や場所に加えて、理由を解説していきます。
おすすめの方角
一般的に、南~東向きが良いとされています。
東は太陽が昇る方角であり、南は日差しが降り注ぎ、太陽の恩恵を受けられる方角であるためです。
太陽の光は昔から陽の気とされ、さまざまな生物を成長させる力があるといわれています。
ただし、必ず避けなければいけない方角はないため、それ以外の方角に設置した場合でも、差し障りはありません。
方角以外の高さや配置などのポイントで、できるだけ良い条件を選んで設置すると良いでしょう。
おすすめの場所
神棚を設置するのは、家のなかでも静かで風通しがよく、明るい場所が良いとされています。
該当する場所として、一般的には、和室や客間などが挙げられます。
人が集まる場所もふさわしいとされているので、家族がお参りしやすいリビングも良いでしょう。
神様は清浄な場所を好むため、きれいな状態を保てるところが適しています。
そのため、毎月2回程度は、ほこりを払うなどの定期的な手入れが必要です。
また、目立ち過ぎない場所に、部屋の雰囲気に馴染むような置き方ができれば、日常生活を送るうえで違和感なく設置できるでしょう。
おすすめの高さ
高さとしては、家の中で一番高く、天に近いところが良いとされているため、大人の目線よりも高い場所に設置するのがおすすめです。
一方で、目線より低い位置にあると、お参りのときに神様を見下ろしてしまうため、ふさわしくありません。
設置の際に専用の棚を作れない場合には、本棚やたんすの上をきれいに整えてお祀りしても良いでしょう。
その際、目線よりも高く、清潔な場所であれば、どこにお祀りしても問題ありません。
なお、ほこりがたまらないように、こまめに掃除できる場所を選びましょう。
▼この記事も読まれています
一戸建て購入時の全体的な流れとかかる期間の目安についてご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買戸建て一覧へ進む
新築住宅に神棚を設置するときの注意点
神様をお祀りする際には、気を付けるべき点や避けたほうが良い事柄があります。
そのため、仏壇と一緒にお祀りするときの配置や、ふさわしくない場所など、設置する際の注意点について解説します。
仏壇も設置する場合は場所に注意する
お仏壇があり、新築住宅に神棚と一緒に設置する場合は、位置と向きに注意しなくてはなりません。
地域によって違いはありますが、一般的には向き合う位置に配置するのは良くないとされています。
なぜなら、どちらかにお参りする際、もう一方にお尻を向ける体勢になり、失礼にあたるためです。
その際は、同じ方角を向くように配置すれば問題ありません。
また、神棚は天井あたりにお祀りし、お仏壇は目線の高さに設置するのが一般的です。
上下の位置関係において、神様をお祀りした棚板のすぐ下にお仏壇を置く配置は、優劣をつける状態になり失礼にあたるため避けましょう。
可能であれば、神棚は向かって左側・お仏壇は向かって右側に配置するのが良いとされていますが、難しい場合はこの通りでなくても構いません。
ただし、高さをそろえた横並びはよくないとされています。
同じ高さで横に並ばないように、神棚が高くなる配置で、上下にずらして配置しましょう。
汚れやすい場所は避ける
神様は穢れを嫌うため、洗面所やトイレなどの水回りは避けたほうが無難です。
トイレやトイレと背中合わせになる場所・浴室は、神様が汚れてしまうとされています。
水回りのなかではキッチンも、水に関する汚れ以外に油汚れが生じるおそれがあるため避けたほうが良いでしょう。
また、調理中に発生する熱が原因で、お供えの榊が枯れやすくなる場合もあります。
ただし例外として、冷蔵庫の上は設置しても問題がないとされています。
命をつなぐ食べ物を保管する冷蔵庫は、神様をお祀りするのに親和性が高いとする説があるためです。
なお、火の神様として知られている荒神様の場合は、キッチンにお祀りするのが適しているとされているため問題ありません。
上に通路がある場所は避ける
上の階に通路があり普段から人の行き来がある場所は、神様を踏む行為とみなされるため、設置を避ける必要があります。
できるだけ、上に通路や部屋がなく、人が歩かないところを選びましょう。
家の最上部に設置できれば良いのですが、間取りや家の構造上難しい場合もあります。
とくに、新築マンションは難しい場合がほとんどです。
その場合の対策として、雲・空・天などの文字を書いた紙や彫った板を真上に貼る方法があります。
貼り付けた文字によって、この上には何もなく最上部であるとの意味を持たせられるため、神様に敬意を表せます。
最近では、神棚とセットや単体で文字の書かれた紙や板が売られている場合もあるので、気になる方は探してみてください。
▼この記事も読まれています
新築一戸建てを買うなら知っておきたいこどもエコすまい支援事業をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
家内安全や商売繁盛を祈願して神様をお招きする神棚は、自宅の小さな神社ともいえます。
ただし、必ずしも設置しなければならないといったことはありません。
設置する場合は、日当たりや風通しがよく清潔な部屋で、大人の目線より高い位置がおすすめです。
そして、お仏壇と一緒のときは配置に注意して、水回りや神様の上を人が通る場所は避けましょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買戸建て一覧へ進む
株式会社リードホーム スタッフブログ編集部
都心・城南エリアで土地・一戸建て・マンションをお探しの方のために結束したファミリータイプ住宅売買の専門集団です。目黒区・港区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区の居住用物件のみに特化しております。ブログでは不動産売却などの記事をご提供します。