リードホームTOP > 株式会社リードホーム のブログ記事一覧 > 一戸建ての減築リノベーションの費用は?メリット・デメリットもご紹介

一戸建ての減築リノベーションの費用は?メリット・デメリットもご紹介

≪ 前へ|外観リノベーションのメリットとは?種類や費用を解説!   記事一覧   臨港地区とはどんな土地?分区や規制内容をご紹介|次へ ≫

一戸建ての減築リノベーションの費用は?メリット・デメリットもご紹介

一戸建ての減築リノベーションの費用は?メリット・デメリットもご紹介

一戸建てのリノベーションをご検討中の方のなかには、固定資産税の軽減などを目的として減築を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、減築をおこなうリノベーションには、メリットだけでなくデメリットもあるため、かかる費用なども踏まえて検討しておくことが大切です。
この記事では、一戸建てで減築リノベーションを実施するメリット・デメリットや、減築リノベーションにかかる費用についてご紹介します。

株式会社リードホームへのお問い合わせはこちら


一戸建ての減築とは

一戸建ての減築とは

床面積を増やす増築は聞いたことがあっても、減築のことは「あまり聞いたことがない・知らない」という方もいらっしゃるかもしれません。
まずは、一戸建てにおける減築の概要をご紹介します。

減築とは

減築とは、建物の床面積を意図的に減少させるための工事のことを指します。
リノベーションや改築の際に床面積を増やす増築の対義語として使われるのが一般的です。

減築でできること

減築を行うことで、主に以下の3種類の改築を実現することが可能です。

●物件の一部を取り払う
●2階建て以上の物件を平屋にする
●2階建ての一部を解体して吹き抜けを作る


物件の一部を取り払う工事の例としては、「使っていない部屋をすべて取り払う」、「物件の1階と2階の一部を取り払う」などが挙げられます。
また、住宅の隣に駐車スペースを確保したいときなどにもおこなわれることが多いです。
2階建て以上の物件を平屋にする場合は、2階以上を取り払う工事をおこないます。
3階建ての物件を2階建てにするなど、階数を減らす工事もあります。
さらに、2階建ての物件の場合、2階の床の一部を取り払って吹き抜けにする工事もできます。
1階にあるリビングが暗い住宅の場合、減築で吹き抜けを作れば明るく開放感のあるリビングにできるでしょう。

減築がおこなわれるケース

住宅の減築をおこなう理由はそれぞれですが、主な理由としてライフステージの変化が挙げられます。
子どもが独立して広い住宅が不要になった、高齢のため住宅の掃除やメンテナンスをしにくくなったなど、住む方の状況にあわせて減築が選ばれるケースが多いです。
また、住宅をより良い空間にするために減築がおこなわれるケースもあります。
過去に改築を重ねた住宅の整形、1階部分の日当たりが悪い住宅に吹き抜けを設置するなどが主な例です。
建物を取り払ってできたスペースにビルドインガレージを作りたい、2階の一部を取り払って広いバルコニーを作りたいなど、スペースの活用方法を変えるケースも見られます。

▼この記事も読まれています
リノベーションで人気のミッドセンチュリーとは?特徴やコツをご紹介

一戸建てで減築リノベーションをおこなうメリット・デメリット

一戸建てで減築リノベーションをおこなうメリット・デメリット

減築リノベーションには、メリットもあればデメリットもあります。
ケースによってはコストパフォーマンスが高いとは言えなくなるケースもあるため、メリットとデメリットをふまえて減築をおこなうべきかどうかを検討しましょう。
一戸建てで減築リノベーションをおこなうメリット・デメリットをご紹介します。

メリット

一戸建てで減築リノベーションをおこなう主なメリットは、以下の3点です。

●固定資産税が安くなる可能性がある
●掃除や移動の負担が減る
●光熱費やメンテナンス費が削減できる


減築リノベーションでおこなう工事の内容によっては、固定資産税が安くなる可能性があります。
固定資産税は土地の面積や建物の床面積によって税額が決まるため、床面積が少なくなれば固定資産税が安くなります。
また、あまり使用していない部屋を取り払えば、掃除や移動にかかる手間を減らせる点もメリットです。
2階を取り払えば階段の上り下りが不要になるため、高齢の方でも住みやすいバリアフリー住宅の実現が可能です。
日々の掃除にかかる手間も削減でき、より快適に暮らせるようになるでしょう。
さらに、照明にかかる光熱費や外壁の塗装などにかかるメンテナンス費なども削減できます。
減築リノベーションで住宅の表面積が減ると冷暖房効率が良くなるため、冷暖房にかかる光熱費の削減も期待できるでしょう。

デメリット

一方、減築リノベーションには下記のようなデメリットがあります。

●施工費用が高額になりやすい
●仮住まいが必要になるおそれがある
●登記申請が必要


減築リノベーションのデメリットとして、工事が大規模になるケースが多く、その結果、施工費用が高額になりやすいという点がデメリットです。
築年数が経っている一戸建ての場合、施工中にシロアリ被害などが発覚し、修繕費がかかってしまうケースも少なくありません。
また、施工内容によっては住みながら工事ができず、仮住まいを用意しなければならないケースがあります。
施工内容によっては工事が3か月前後かかるケースもあるため、工事費用にくわえて工事期間中の仮住まいの費用も用意しなければなりません。
さらに、減築リノベーションで床面積が減った場合、工事の規模に関わらず登記申請が必要になる点にも注意が必要です。
工事が完了してから1か月以内に申請をしなければならず、手続きには書類の用意が必要になるほか、5,000円~1万円程度の費用がかかります。

▼この記事も読まれています
古民家をリノベーションする魅力とは?費用や活用できる補助金をご紹介

一戸建てで減築リノベーションをおこなう際にかかる費用の目安

一戸建てで減築リノベーションをおこなう際にかかる費用の目安

減築リノベーションは建物の解体や壁・屋根の補修をする必要があるため、費用が高額になってしまうケースも少なくありません。
後悔しないためには、どの工事にどの程度の費用がかかるのかを把握したうえで依頼する施工内容を検討しましょう。
一戸建てで減築リノベーションをする際にかかる費用はケースによっても異なりますが、ここでは費用の目安をご紹介します。

住宅の一部を取り払う

住宅の一部を取り払う場合、以下の3つのケースが考えられます。

●1階と2階の一部を取り払う
●2階もしくは1階の一部を取り払う
●平屋の一部を取り払う工事をおこなう


このなかでもっとも費用が安いのは、平屋の一部を取り払う場合です。
工事費用の目安は1㎡あたりおよそ9万円なので、もし30㎡を減築する場合は270万円程度かかると推測されます。
一方、1階と2階の一部を取り払う場合は1㎡あたりおよそ13万円、2階もしくは1階の一部を取り払う場合は1㎡あたりおよそ14万円が目安です。
1階と2階を50㎡ずつ取り払うのであれば1,350万円程度、2階を50㎡取り払うのであれば700万円程度かかると推測されます。
また、2階を取り払う場合は足場をかける必要があるため、足場代として別途20万円程度が必要です。

2階建てを平屋にする

2階部分を取り払って平屋にする際には、2階を取り払うだけでなく屋根の新設も必要になります。
2階建てを平屋にする場合、工事費用は1㎡あたり9万円が目安です。
したがって、2階部分を50㎡取り払って平屋にする場合にかかる費用は450万円程度と推測されます。
このケースも足場の設置が必要になるため、別途足場代が20万円程度必要です。

吹き抜けを作る

2階の一部を取り払って吹き抜けにする場合、工事費用は100万円〜500万円が目安です。
この費用には、解体費用のほかに床の補修にかかる費用も含まれます。
吹き抜けを作るのであれば内装工事だけで完結するため、足場を組む必要はありません。

▼この記事も読まれています
スケルトンリフォームで後悔しないために知っておきたい情報をご紹介

まとめ

一戸建ての減築リノベーションは、ライフステージの変化にともない住宅の床面積を減らしたい方に人気のリノベーションです。
掃除や移動の負担が減らせるなどのメリットがあるもののデメリットも存在し、工事には高額な費用がかかるケースもあります。
減築リノベーションで後悔しないためには、メリットやデメリット、かかる費用なども踏まえて、どのような工事が必要かをしっかり検討すると良いでしょう。

株式会社リードホームへのお問い合わせはこちら


株式会社リードホームの写真

株式会社リードホーム スタッフブログ編集部

都心・城南エリアで土地・一戸建・マンションをお探しの方のために結束したファミリータイプ住宅売買の専門集団です。目黒区・港区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区の居住用物件のみに特化しております。ブログでは不動産売却などの記事をご提供します。


≪ 前へ|外観リノベーションのメリットとは?種類や費用を解説!   記事一覧   臨港地区とはどんな土地?分区や規制内容をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


目黒区五本木2丁目

目黒区五本木2丁目の画像

価格
3億9,000万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区五本木2丁目
交通
祐天寺駅
徒歩2分

世田谷区野毛2丁目

世田谷区野毛2丁目の画像

価格
3億9,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区野毛2丁目
交通
等々力駅
徒歩12分

目黒区鷹番2丁目

目黒区鷹番2丁目の画像

価格
1億8,500万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区鷹番2丁目
交通
学芸大学駅
徒歩6分

世田谷区成城9丁目

世田谷区成城9丁目の画像

価格
1億2,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区成城9丁目
交通
成城学園前駅
徒歩20分

トップへ戻る