目黒区には、理工系に関する知識を基礎から応用分野まで学べる「東京科学大学 大岡山キャンパス」があります。
しかし、どのような特徴がある大学なのか、具体的に何が学べるのかなど、施設に関してほとんど知らない方も多くいるでしょう。
そこで今回は、目黒区にある東京科学大学 大岡山キャンパスについて、概要と学部、特徴の3点からご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
目黒区にある「東京科学大学 大岡山キャンパス」の概要
東京科学大学 大岡山キャンパスについて理解を深めるためには、施設の概要を知ることが大切です。
まずは教育理念と沿革から概要を探っていきましょう。
概要1.教育理念
東京科学大学は「存在意義」と「信念・行動指針」の2点を定め、理想的な教育機関としての形を実現するために教育理念を制定しています。
東京科学大学 大岡山キャンパスが示す存在意義は以下のとおりです。
「科学の進歩」と「人々の幸せ」とを探求し、社会とともに新たな価値を創造する
また、東京科学大学 大岡山キャンパスでは、以下の3点を信念・行動指針として掲げています。
常識や型にとらわれず、あらゆる知と技術を探求し、自在に融合させる
一人一人の個性や想いを尊重し、豊かな創造の文化を育む
自らの在り方をつねに問い続け、果敢に変革し続ける
以上の存在意義および信念・行動指針を掲げ、東京科学大学 大岡山キャンパスは世界トップクラスの優秀な科学系総合大学への道を邁進しています。
概要2.沿革
東京科学大学の沿革は、1928年10月の東京高等歯科医学校の設置から始まります。
2年後の1930年12月には東京高等歯科医学校湯島に、1944年4月には東京医学歯学専門学校になり、医学科が設置されました。
さらに2年後の1946年8月に旧制の東京医科歯科大学が設置されると、3年が経過した1949年6月には医学部、歯学部付属医院がそれぞれ医学部、歯学部付属病院に改称されます。
1951年4月には「国立学校設置法」により新制の東京医科歯科大学が設置され、医学部医学科と歯学部歯学科が新設されるはこびとなりました。
そのあとも教養部や保健管理センターをはじめ、難治疾患研究所、情報処理センター、アイソトープ総合センターなど数々の学部や施設を設置します。
また、2020年10月に指定国立大学法人に指定されると、翌年10月に医学部付属病院および歯学部付属病院の一体化にともない、東京医科歯科大学病院になりました。
そして2024年10月、東京医科歯科大学は東京工業大学と統合した結果、現在の東京科学大学(Science Tokyo)として日々教育に従事しています。
●所在地:東京都目黒区大岡山2-12-1
●アクセス方法:大岡山駅(東急大井町線・目黒線)より徒歩約1分
▼この記事も読まれています
港区にある慶応義塾大学にはどんな学部がある?概要と特徴は?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
目黒区にある「東京科学大学 大岡山キャンパス」の学部
東京科学大学 大岡山キャンパスにある学部は「理学院」「工学院」「物質理工学院」「情報理工学院」「生命理工学院」「環境・社会理工学院」の理工系6分野です。
各学部の概要を簡単に確認していきましょう。
理学院の概要
理学院は定員数が151名の学部で「数学系」「物理学系」「科学系」「地球惑星科学系」の知識を深められます。
卒業後は金融業や保険業をはじめ、学術研究分野に情報通信業、サービス業など多岐にわたる業種への就職を決めています。
工学院の概要
工学院は定員数348名と全学部のなかでもっとも多く、学べる分野も「機械系」「システム制御系」「電気電子系」「情報通信系」「経営工学系」の5種類です。
なかでも経営工学系の分野では、生産活動などに関する重要課題を科学と工学の両視点から把握して幅広い方法でアプローチし、問題解決を図る力を身に付けられます。
リーダーシップおよびコミュニケーション能力を養いたい方に適した学部と言えるでしょう。
卒業後は製造業への就職が多く、次いで学術研究職や専門職などを卒業後の進路に選んだ学生が多くいます。
物質理工学院の概要
物質理工学院は定員数178名で、金属などから社会に役立つものを生み出す「材料系」と、研究者として新たな科学技術を開拓する人材育成を担う「応用科学系」の2分野です。
卒業後の進路は製造業および情報通信業のほか、卸売業や小売業への就職を決めた学生もいます。
情報理工学院の概要
情報理工学院は定員数132名で「数理・計算科学系」と「情報工学系」の2分野です。
数理・計算科学系では数理モデルを活用して国際課題を解決できる人材、情報工学系は人工知能など幅広い分野に応用可能な知識を活用しながら世界で活躍できる人材の育成を図ります。
卒業後は情報通信業や学術研究、専門職を選択した学生にくわえて金融業やサービス業への進路を決めた学生もいます。
生命理工学院の概要
生命理工学院は定員数150名で、生物学や農学など「生命理工学系」を中心に学びます。
実験や演習だけでなく、海外研修およびインターンシップもカリキュラムに含まれており、大岡山キャンパスでの学習を通じて実践的な知識を習得可能です。
卒業後は情報通信業をはじめ、学術研究や専門職、技術サービス業に製造業への就職を決めています。
環境・社会理工学院の概要
環境・社会理工学院は定員数109名で、学べるのは「建築学系」「土木・環境工学系」「融合理工学系」の3分野です。
建築学や土木工学、環境工学に関する知識に触れられるだけでなく、大岡山キャンパスでの学びを通じて建築士も目指せるでしょう。
卒業後の進路は、情報通信業のほか製造業や公務関連を選択しています。
▼この記事も読まれています
渋谷区の伝統校「國學院大學」とは?教育機関の概要や学部を解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
目黒区にある「東京科学大学 大岡山キャンパス」の特徴
東京科学大学 大岡山キャンパスを深く知るには、施設の特徴に関しても触れる必要があるでしょう。
特徴1.充実した施設
東京科学大学 大岡山キャンパスには課外活動施設として地下と1階、合計2フロアの体育館が設けられています。
1階にはアリーナや屋内温水プール、地下には武道場やトレーニングルームがあり、授業やサークル活動、スポーツ活動など幅広い用途で使われています。
大岡山キャンパスにある東京科学大学の図書館では、御茶ノ水や国府台などほかの地域にある3図書館と連携し、データベース化された学術情報を幅広く閲覧可能です。
そのほか、大岡山キャンパスは食堂やカフェ、キッチンカーなど飲食スペースも充実しており、学生たちの日々の食事にも大いに役立っているでしょう。
特徴2.リーダーを育成する教育
東京科学大学 大岡山キャンパスでは、世界の第一線で大いに活躍できるリーダーの育成を目標とした教育を実施しています。
そのためにもただ医療に関する知識と技術を教えるだけでなく、高い倫理観と思いやりの精神、幅広い分野への教養と豊かな感性を育てるための学びを日々提供しているのです。
また、学習を通じて卒業後も自ら学び、時代の変化に柔軟に対応できる力を育む教育にも力を入れています。
東京科学大学 大岡山キャンパスでの学びを経て、社会で活躍できる人材へと成長できるでしょう。
特徴3.世界大学ランキング
東京科学大学は、さまざまな世界大学ランキングにおいて上位に選ばれています。
とくに2023年における分野別の世界大学ランキングでは、歯学部門において国内で1位に選ばれ、世界順位で見ても堂々の3位に選ばれました。
同年の医学部門も国内4位、臨床および健康分野を対象としたランキングでも国内5位に選出されています。
より高度な教育を受けたい方は、東京科学大学への進学を視野に入れてみてはいかがでしょうか。
▼この記事も読まれています
港区で医療人を育成する東京慈恵会医科大学!学部や地域での取り組みを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
目黒区にある東京科学大学 大岡山キャンパスの主な概要としては、2大学が統合して生まれた教育機関であることが挙げられます。
学部は理学院や物質理工学院など6分野と多く、自分の興味に合わせた分野が学びやすいでしょう。
施設の充実度など特徴的な部分も多く、世界で活躍したいと考えている方に適した大学と言えます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
目黒区の売買戸建て一覧へ進む

株式会社リードホーム スタッフブログ編集部
都心・城南エリアで土地・一戸建て・マンションをお探しの方のために結束したファミリータイプ住宅売買の専門集団です。目黒区・港区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区の居住用物件のみに特化しております。ブログでは不動産売却などの記事をご提供します。