リードホームTOP > 株式会社リードホーム のブログ記事一覧 > ナチュラルテイストな室内の魅力とは?リノベーションのポイントも解説!

ナチュラルテイストな室内の魅力とは?リノベーションのポイントも解説!

≪ 前へ|高層住居誘導地区とは?制定された経緯や導入された土地の例を解説!   記事一覧   不動産売却時に必要な登記簿謄本とは?取得方法や見方も解説|次へ ≫

ナチュラルテイストな室内の魅力とは?リノベーションのポイントも解説!

ナチュラルテイストな室内の魅力とは?リノベーションのポイントも解説!

長く暮らした家や中古で購入した家にリノベーションを施し、自分好みのデザインに変更する方が増えているのはご存知でしょうか?
せっかくリノベーションするのであれば、長く楽しめるデザインにしたいですよね。
そのような方におすすめしたいのが「ナチュラルテイスト」なデザインです。
この記事では、マイホームのリノベーションをご検討中の方に向けて、ナチュラルテイストの魅力や、ナチュラルテイストにリノベーションするためのポイントについて解説します。

株式会社リードホームへのお問い合わせはこちら


リノベーションで人気の高い「ナチュラルテイスト」とは?

リノベーションで人気の高い「ナチュラルテイスト」とは?

住宅の内装におけるナチュラルテイストとは、自然をイメージさせる温かみのあるシンプルなデザインのことです。
自然由来の素材をふんだんに取り入れ、素材のもつ風合いを生かしたやさしい色調でまとめることにより、リラックス感のある室内を演出します。
ベースとなる色はホワイトやベージュですが、グレーやグリーンなどのアースカラーを加えることにより、ナチュラル感を損なわずにアクセントをつけることが可能です。
流行に左右されず、それでいてほかのテイストとの相性も良いため、リノベーションで取り入れやすいデザインだといえます。

ナチュラルテイストと相性の良いテイストは?

室内全体をナチュラルテイストでまとめるリノベーションも素敵ですが、ほかのテイストと混ぜると、ご自身の感性を生かしたオリジナリティのある室内が完成します。
ナチュラルテイストと相性の良いテイストの例は、次のとおりです。
北欧テイスト
北欧は日照時間が短く冬の寒さが厳しいため、長い時間を室内で過ごします。
そこで少しでも明るくリラックスできる空間をつくるために考案されたのが、自然素材とファブリックを組み合わせた北欧テイストのデザインです。
シンプルでありながらもデザイン性が高く、温かみのある空間を演出します。
ポイントは、室内の4分の3ほどをホワイトで統一し、そこに木や森をイメージさせるグリーン、湖をイメージさせるブルーなどを少量取り入れることです。
照明はパキッと明るいものではなく、光が穏やかなものを選ぶと、北欧テイストの特徴である温かみを演出できます。
ナチュラルテイストにリノベーションしたあと、これらのポイントを上手に取り入れると、北欧テイストとしても楽しめるでしょう。
デザイン性の高い小物を置いたり、ファブリック製品を意識して取り入れたりすることもおすすめです。
ミッドセンチュリー
1940~60年代に流行したアメリカ発祥のデザインです。
第二次世界大戦で勝利を収めたアメリカでは製造業が発展し、これまでは作れなかった曲線的なデザインの家具やアルミニウム製の家具などが製造できるようになりました。
また戦時中にヨーロッパで抑圧されたデザイナーたちがアメリカに渡ったことで、アメリカ国内で洗練されたデザインが目立つようになった時代でもあります。
従来の自然素材の家具と当時の最先端であったアルミニウムなどで作られたデザイン性の高い家具を組み合わせ、ビビッドカラーでアクセントをつけていることが特徴です。
北欧テイストにも似ていますが、ミッドセンチュリーは温かみを重視するのではなく、スタイリッシュさに重きを置く点が異なります。
ナチュラルテイストの内装にリノベーションしたあと、アルミニウム製などの家具を上手に取り入れると、ミッドセンチュリーとして応用できるでしょう。

▼この記事も読まれています
リノベーションで人気のミッドセンチュリーとは?特徴やコツをご紹介

リノベーションでナチュラルテイストを取り入れる魅力とは?

リノベーションでナチュラルテイストを取り入れる魅力とは?

ナチュラルテイストの魅力のひとつは、先ほどご紹介したようにほかのテイストとの相性が良いことです。
ほかのデザインと両立しやすいだけでなく、小物などを変更するとほかのデザインにアレンジすることができます。
また流行に左右されないデザインであるため、一度取り入れると古びることなく長く楽しむことができる点も魅力のひとつです。
そのままでも、アレンジを加えても楽しめるため、デザインを変えるために頻繁にリノベーションをおこなう必要がありません。
このほかにも、ナチュラルテイストには次のような魅力があります。

環境にやさしい

環境や人にやさしく、社会問題に配慮した素材は「サステナブル素材」と呼ばれ、自然素材もそのひとつです。
ナチュラルテイストでは自然素材をふんだんに利用しているため、人工的な素材を多く取り入れるデザインよりも製造の過程から自然への負荷を抑えられます。
近年では環境に配慮した製品が多く作られており、廃材やリサイクル素材、過剰建材などを活用したアイテムを取り入れやすい点も魅力だといえるでしょう。

自然を感じられる

ナチュラルテイストを取り入れると、都会で暮らしている方でも自然を感じながら生活できます。
自然素材がもつ温かみは、毎日忙しい方の心をゆったりとリラックスさせることでしょう。
また自然素材は年を経るごとに印象が変わるものが多く、マイホームとともに年月を重ねる奥深さや楽しさ、ぜいたくさを味わうことができます。

人を選ばない

ナチュラルテイストは、自然素材の本来の風合いを生かしたシンプルなデザインが特徴です。
不変的な上品さ、温かさがあり、どのような世代の方と暮らしても「このデザインは好みではない」といった不満が生じにくいでしょう。
リノベーション後に万が一売却することになったとしても、買主の好みから外れているため売却できないなどのリスクを抑えられます。

▼この記事も読まれています
古民家をリノベーションする魅力とは?費用や活用できる補助金をご紹介

ナチュラルテイストにリノベーションするためのポイント

ナチュラルテイストにリノベーションするためのポイント

人にも自然にも魅力的なナチュラルテイストにリノベーションするためのポイントをご紹介します。

フローリングにこだわる

面積の広い床は、室内の印象を大きく左右する部分です。
そのため、フローリングに使う木材にこだわってみましょう。
たとえばパインを使用すると、素足でも歩きやすい柔らかなフローリングになります。
上品すぎず、カジュアルな印象になる木材です。
杉を床材にすると、肌触りが良く、素朴な印象のフローリングになります。
日本で古くから使われている素材であるため、懐かしさも感じられるでしょう。
そのほか、メープルやヨーロピアンオークもおすすめです。

シンプルにまとめる

物だけでなく色味も減らし、シンプルにまとめることもポイントとして挙げられます。
色味は暗くなり過ぎないよう、ホワイトを多く取り入れて明るくまとめることが大切です。
さまざまな木材を使うと楽しい印象になりますが、木目や色味が統一されていないとごちゃごちゃします。
木材は統一する、フローリングや壁には色を使わないなどを意識すると良いでしょう。
装飾性の高いデザインにするのではなく、自然素材を生かした装飾の少ないデザインを選ぶこともポイントです。
シンプルさは、ナチュラルテイストの命だといえます。
リノベーション後もシンプルな室内を維持するため、収納を多く作るなどスッキリと片付きやすい工夫を取り入れると良いでしょう。

自然光を生かす

窓から差し込む日光もまた、ナチュラルテイストには欠かせない自然素材です。
リノベーションの際には掃き出し窓や天窓などを設置したり、元からある窓を生かしたりして、日光をふんだんに取り入れられるようにしましょう。
大きな窓を作りにくい部屋には隣室との仕切り部分に内窓を設置し、バルコニーなどから日光が届きやすいつくりにするのもひとつの方法です。
デザイン性も高くなり、ユニークな空間が生まれます。
自然豊かなエリアにお住まいの場合は、窓から見える外部の自然との調和を図ったレイアウトにするのもおしゃれです。

▼この記事も読まれています
スケルトンリフォームで後悔しないために知っておきたい情報をご紹介

まとめ

ナチュラルテイストとは、自然素材をふんだんに使った温かみのあるデザインのことです。
好みに左右されず、長く楽しめて環境にもやさしい空間が誕生します。
リノベーションでナチュラルテイストの室内にする場合は、木材の種類や全体の色味をまとめ、自然光を取り入れられるシンプルなレイアウトを意識することがポイントです。

株式会社リードホームへのお問い合わせはこちら


株式会社リードホームの写真

株式会社リードホーム スタッフブログ編集部

都心・城南エリアで土地・一戸建て・マンションをお探しの方のために結束したファミリータイプ住宅売買の専門集団です。目黒区・港区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区の居住用物件のみに特化しております。ブログでは不動産売却などの記事をご提供します。


≪ 前へ|高層住居誘導地区とは?制定された経緯や導入された土地の例を解説!   記事一覧   不動産売却時に必要な登記簿謄本とは?取得方法や見方も解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


目黒区五本木2丁目

目黒区五本木2丁目の画像

価格
3億9,000万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区五本木2丁目
交通
祐天寺駅
徒歩2分

世田谷区野毛2丁目

世田谷区野毛2丁目の画像

価格
3億9,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区野毛2丁目
交通
等々力駅
徒歩12分

目黒区鷹番2丁目

目黒区鷹番2丁目の画像

価格
1億8,500万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区鷹番2丁目
交通
学芸大学駅
徒歩6分

世田谷区成城9丁目

世田谷区成城9丁目の画像

価格
1億2,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区成城9丁目
交通
成城学園前駅
徒歩20分

トップへ戻る