建物を建てる前におこなう地鎮祭は、建売住宅の場合、買い手がおこなうのは難しく、そもそもおこなわれないケースも少なくありません。
しかし、大切なマイホームだからこそ、建築工事中の安全を願う儀式をしたいとお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では、地鎮祭の概要や必要性、地鎮祭の代わりになる儀式など、建売住宅の地鎮祭について、気になる情報をご紹介します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買土地一覧へ進む
建売住宅を購入する前に要チェック!地鎮祭とは
建売住宅の購入をご検討中の方のなかには、地鎮祭のことをあまり詳しく知らない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
まずは、地鎮祭の目的や流れなど、地鎮祭の概要をご紹介します。
地鎮祭とは
地鎮祭とは、工事の前に土地の神様を祭り、建物を建てるために土地を利用する許可を得て、工事の無事と土地の安全を祈る儀式のことです。
その土地の神様へのあいさつと考えれば良いでしょう。
住宅の場合、施工会社が中心となって地鎮祭をおこなうのが一般的です。
しかし、コストなどの問題から地鎮祭をおこなわないと決めている施行会社も存在します。
また、注文住宅を建築する場合でも、施主の意向により地鎮祭がおこなわれないケースも増えているようです。
住宅を建築する際に地鎮祭がおこなわれなくなってきた理由の1つに、コストがかかる点が挙げられます。
地鎮祭にかかる費用は、神社への玉串料やお供え物などの費用も含め、5万円~10万円が目安です。
数万円の費用がかかるため、コスト削減のために地鎮祭をおこなわないケースもあります。
くわえて、地鎮祭は建物を建てるうえで必須ではなく、伝統や気持ちなどの側面が強いため、なくてもまったく気にならない方は地鎮祭をおこなわないことが多いようです。
地鎮祭の流れ
地鎮祭では、まずお供え物や参列者を清める儀式をおこない、神様をお迎えします。
その後、祝詞の奏上やお供え、玉串拝礼などをおこなって工事の安全を祈るのが一般的な流れです。
地鎮祭の流れや儀式の内容は、地域によっても異なるケースがあります。
ご自身がお住まいの地域の地鎮祭がどのような流れでおこなわれるか知りたい場合は、地域にある神社に確認してみると良いでしょう。
▼この記事も読まれています
売れない土地も手放せる!売れないときの対処方法などを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買土地一覧へ進む
建売住宅での地鎮祭の必要性
建売住宅の場合、地鎮祭はおこなわれないのが一般的です。
では、どうして地鎮祭がおこなわれないのでしょうか。
その理由をご紹介します。
建売住宅で地鎮祭をおこなわない理由
建売住宅で地鎮祭をおこなわない主な理由は、コストダウンのためです。
前述のとおり、地鎮祭には1軒あたり数万円の費用がかかります。
1軒だけであればそれほど大きな負担にはなりませんが、多くの建売住宅を建築する大手ハウスメーカーでは高額な出費になってしまうでしょう。
また、建売住宅を建築する際のスケジュールをできる限り短縮したいという考えも、地鎮祭をおこなわない理由の1つになっています。
建売住宅の建築は、その日にやることが決められているほど綿密にコントロールされているのが一般的です。
地鎮祭は設営から撤収を含めても2時間程度かかってしまうため、その間、工事が進められなくなり遅れが発生してしまうリスクがあります。
スケジュールが延びると販売できるまでの期間も延びてしまうため、銀行から借りた融資の利息が増えるのもデメリットです。
このように、地鎮祭をおこなうとコストの面でさまざまな悪影響が出てしまうことから、地鎮祭をおこなわないケースが一般的になっています。
分譲地全体で地鎮祭をおこなうケースもある
建売住宅では地鎮祭をおこなわないケースが多いものの、地鎮祭がおこなわれるケースも存在します。
代表的なケースが、分譲地全体で地鎮祭をおこなうものです。
分譲地で複数の建売住宅を一度に建築する場合、一括で地鎮祭をおこなうケースも見られます。
この形式であれば複数の建売住宅で一度に地鎮祭をおこなえるため、地鎮祭にかかるコストを削減できるのがメリットです。
したがって、分譲地に建てられた建売住宅であれば、建築前に地鎮祭をおこなっている可能性があります。
地鎮祭をやっているかどうか気になる場合は、施工会社に確認してみると良いでしょう。
建売住宅でも地鎮祭ができる?
建売住宅では地鎮祭がおこなわれていないと聞くと、不安に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
もし施工会社が地鎮祭の必要性を感じていなくても、買い手が必要だと感じた場合には建売住宅でも地鎮祭ができるのでしょうか。
実は、建売住宅がすでに完成している場合、地鎮祭をおこなうことはほとんどありません。
地鎮祭は建物の建築前におこなう儀式であり、すでに建築を始めている土地や建物が完成した土地ではおこなえないからです。
ご購入を検討している建売住宅が地鎮祭をおこなっておらず不安に感じる場合は、地鎮祭以外の住宅に関する儀式をおこなうと良いでしょう。
地鎮祭の代わりになる儀式は次の章でご紹介します。
▼この記事も読まれています
現金で土地を購入!現金購入でかかる費用などを解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買土地一覧へ進む
建売住宅でできる地鎮祭の代わりになる儀式
前述のとおり、地鎮祭がおこなわれずに建築が始まった建売住宅で地鎮祭をおこなうことはできません。
地鎮祭をおこなわないと不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、建売住宅で自ら地鎮祭をおこなうのは現実的ではないでしょう。
住宅の安全や家族の健康などに不安があり、地鎮祭をおこないたい場合には、代わりの儀式をおこなうのがおすすめです。
地鎮祭の代わりに建売住宅でできる儀式をご紹介します。
上棟祭
上棟祭とは、建物の骨組みを組み立てて棟木を上げる際におこなわれる儀式です。
上棟式や棟上げ、建前などと呼ばれることもあります。
地鎮祭と大きく異なるのは、儀式がおこなわれる時期です。
地鎮祭が工事の着工前におこなわれるのに対して、上棟祭は工事の最中、建物の土台と骨組みが完成したタイミングでおこなわれます。
また、儀式をおこなう目的も異なります。
上棟祭は、ここまでの工事が滞りなく進んだことに感謝し、完成に向けて工事がうまくいくこと、建物に災いが起こらないことを祈願することが主な目的です。
地鎮祭と同様、上棟祭も施工会社によってはおこなわないケースが少なくありません。
もし建売住宅で上棟祭を実施したい場合は、早めに施工会社に連絡するのがおすすめです。
建売住宅の骨組みが完成していない状態であれば、上棟祭ができるかもしれません。
しかし、工事のスケジュールによっては難しく、早めに連絡しても断られてしまうおそれもあります。
もし上棟祭がおこなえない場合には、代わりに竣工祭をおこなうと良いでしょう。
竣工祭
竣工祭とは、建物が無事に完成したことに対する感謝を神に伝えるための儀式です。
宅神祭や新宅祭、屋祓いなどと呼ばれることもあるほか、地域によっても呼び名が異なります。
住宅や家族に災いが起きないようお祓いをしたい場合には、建売住宅が完成した段階で竣工祭をおこなうのがおすすめです。
竣工祭であれば建物が完成してからおこなうので、工事のスケジュールを調整する必要もありません。
竣工祭は珍しい儀式でありおこなわれるケースもあまり多くありませんが、せっかくだからお祓いをしたいとお考えの場合は検討してみても良いでしょう。
▼この記事も読まれています
土地の「整地」とは?その種類やかかる費用をご紹介
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買土地一覧へ進む
まとめ
建物を建築する前に工事が無事にすすむように安全を祈る儀式である地鎮祭は、コストの都合上建売住宅ではおこなわれないケースが一般的です。
建売住宅で地鎮祭をおこなうのは難しいため、もし地鎮祭をおこないたい場合は竣工祭などの代わりの儀式を検討すると良いでしょう。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
世田谷区の売買土地一覧へ進む
株式会社リードホーム スタッフブログ編集部
都心・城南エリアで土地・一戸建・マンションをお探しの方のために結束したファミリータイプ住宅売買の専門集団です。目黒区・港区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区の居住用物件のみに特化しております。ブログでは不動産売却などの記事をご提供します。