使っていない土地を、手軽に有効活用できるのが「太陽光発電」です。
太陽光発電には、初期費用が必要ですが安定して収益を見込めるといったメリットがあります。
そこで、使っていない土地を所有している方に向けて、土地活用の一つでもある「太陽光発電」について仕組みやメリット、向いている土地についてご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら土地活用におすすめの「太陽光発電」の仕組みとは?
使用していない、放置されているだけの土地を有効活用する手段の一つに「太陽光発電」があります。
ここでは、太陽光発電や収益化の仕組みについてご紹介します。
太陽光発電とは
太陽光発電とは、太陽光パネルを土地に設置し、太陽光を電気エネルギーに変換する発電方法です。
使用されていない土地一面に太陽光パネルを設置したり、住宅の屋根の上に敷いたりして発電します。
太陽光という自然エネルギーを利用することから、電力会社による火力発電や原子力発電とは異なり、自然にやさしいというメリットがあります。
太陽光発電は電力会社へ売却可能
太陽光発電のような自然に存在するエネルギーのことを「再生可能エネルギー」と呼びます。
この再生可能エネルギーを広く普及させるために、政府は「FIT(固定価格買取制度)」を設けています。
この制度は、太陽光発電によって得られた電力を、電力会社に買い取ってもらえるという制度です。
太陽光発電の収益化の仕組み
次に太陽光発電によって、どのように土地活用として収益化できるのか、仕組みを解説します。
太陽光発電は、前述でもご説明したように、電力を電力会社に売却することで収益化をおこなう土地活用です。
FIT(固定価格買取制度)の固定価格は、10kw未満と10kw以上によって一定価格で電力を買い取ってもらえる期間が異なります。
10kw未満であれば「10年」、10kw以上であれば「20年」の間は固定価格で買い取ってもらうことができます。
もし、利用していない土地があれば、太陽光発電を設置するだけで、安定して収益を確保することが可能です。
ただし、固定価格は年々減少傾向にあり、今後も続くと予想されます。
そのため、太陽光発電で土地活用をしてみたいという方は、できるだけ早くスタートさせることをおすすめします。
太陽光発電の経営方式
土地活用での太陽光発電を経営していくうえで、2つの経営方法についてご紹介します。
①自営方式
自営方式とは、太陽光発電設備に関わる費用を、すべて土地の所有者が自己負担して運営していく方式です。
太陽光発電にかかる初期費用は、他の土地活用に比べると比較的少ないですが、それでも数千万円はかかります。
しかし、売電収入はすべて所有者のものになるため、収益性を重視するのであれば、この方法がおすすめです。
②土地貸し方式
土地貸し方式とは、その名のとおり土地を事業者に貸して運営していく方式です。
こちらは、売電収入ではなく「地代収入」を得ることになります。
自営方式と異なり収益性は少ないですが、初期費用がかからないため、お金をかけたくない方にはおすすめの方法です。
土地活用での太陽光発電をはじめるメリット・デメリット
土地活用として太陽光発電をはじめるメリットをご紹介します。
メリット①安定した収益が見込める
1つ目のメリットは、太陽光発電は安定した収益を見込めるという点です。
初期費用が必要でも、その後10~20年は安定して一定の収益を確保できるので、土地活用としてはコストパフォーマンスの良い方法と言えます。
メリット②手間が少ない
2つ目のメリットは、他の土地活用と比べると手間が少なくて済む点です。
賃貸物件などを建てて経営した場合は、入居管理から設備管理までしなければなりません。
その点、太陽光発電であれば人的トラブルもなく、必要なのは機器のメンテナンスくらいになり、最小限に留めることが可能です。
メリット③地価に影響しない
3つ目のメリットは、地価に影響されない点です。
太陽光発電は、基本的に地価が高かろうが安かろうが関係なく、どこの土地に設置をしても費用に違いはありません。
そのため、地価の安いところで太陽光発電をおこなったほうが、他の活用法や固定資産税のことを考えるとお得と言えます。
一方で、デメリットには以下のような点があげられます。
デメリット①破損するリスクがある
1つ目のデメリットは、自然災害が発生した場合、太陽光パネルが破損するリスクがあることです。
そのため、火災保険や地震保険に加入して災害時に備えておくことをおすすめします。
デメリット②パネルの反射でトラブルになることがある
2つ目のデメリットは、太陽光のパネルを設置する向きによっては、近隣住宅に光が反射してしまうことです。
そのため、クレームが来るなどトラブルにも発展しかねません。
太陽光発電を設置する際は、近隣の住宅に反射しないか確認したり、住宅がないところを選んだりして対策しましょう。
デメリット③天候に左右される
3つ目のデメリットは、太陽光発電は天候に左右されてしまう点です。
太陽光発電は、太陽の光によって発電されるため、雨の日には当然発電量が少なくなります。
そのため、梅雨の時期や冬季は日照時間が減ることから、予想以上の売電収入が得られないこともあります。
土地活用したい!太陽光発電に向いている土地の条件とは?
自分の所有している土地が、太陽光に向いている土地なのか気になるところではないでしょうか。
太陽光発電に向いている土地の条件をご紹介します。
広くて平らな土地
太陽光発電に向いてる土地は、広くて平らな土地です。
太陽光パネルを設置するには、広い土地のほうが導入単価が下がるため、有利と言えるからです。
また、パネルを設置する際は、平らな土地でないとパネルを設置することができないため、傾斜面の土地を所有している場合は、あらかじめ平らな土地にしておく必要があります。
日当たりが良い土地
日当たりが良い場所も太陽光パネルを設置するには向いていると言えます。
むしろ、日当たりが悪い場所では発電量が少なくなるため、おすすめしません。
周囲に高い木や高い建物がないかも事前に確認しておくことが重要です。
電柱が近くにある土地
太陽光パネルで発電した電力は、送電しなければなりません。
そのため、近くに電線や電柱が必須になります。
近くにない場合は、電柱を設置するなどして対処することになるため、注意が必要になります。
太陽光発電で土地活用を考えている場合は、事前に電柱や電線も確認しておくと良いでしょう。
郊外にある土地
前述でも触れたように、太陽光パネルを設置するには、広い土地が必要になります。
そのため、郊外にある土地で交通量や住宅数が少ないほうが向いていると言えます。
郊外の土地で、賃貸駐車場などの需要が見込めない場合は、土地活用として太陽光発電はおすすめです。
地盤が強い土地
太陽光パネルは30年以上利用できる長寿命の装置です。
その間に地震など自然災害が起きる可能性もあります。
そんなときに、地盤が強い土地であるほうがリスクを最小限に留めることができます。
もし、地盤が弱い土地を所有している場合は、パネルを設置する前に地盤強化工事などをおこなっておくと良いでしょう。
まとめ
土地活用での太陽光発電の仕組みやメリット、また向いている土地の条件についてご紹介しました。
太陽光発電は、手間も最小限で安定した収益が見込める土地活用です。
使っていない土地を所有している方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら