リードホームTOP > 株式会社リードホーム のブログ記事一覧 > 一戸建てで猫が脱走しやすい場所と脱走防止対策

一戸建てで猫が脱走しやすい場所と脱走防止対策

≪ 前へ|土地活用として駐車場経営をするメリットとデメリットとは?   記事一覧   ロードサイドの土地活用とは?ロードサイドで店舗経営するメリットを解説|次へ ≫

一戸建てで猫が脱走しやすい場所と脱走防止対策

一戸建てで猫が脱走しやすい場所と脱走防止対策

猫を飼っていらっしゃる方が一戸建てを購入するときは、脱走防止対策について考えなくてはなりません。
田舎のほうでは家のなかと外を自由に往来する猫も多いですが、都心部は猫にとって危険がいっぱいです。
そこで今回は、一戸建てで猫が脱走しやすい場所や脱走防止対策についてご紹介します。
一戸建て・注文住宅の購入を検討している方はぜひ参考になさってください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

一戸建てで猫が脱走しやすい場所とは?

一戸建てで猫が脱走しやすい場所とは?

まずは、一戸建てで猫が脱走しやすい場所をご紹介します。

玄関

脱走しやすい場所としてまず挙げられるのが、玄関です。
玄関は、一戸建てのなかでもっとも脱走しやすい場所といわれています。
外出時や帰宅時、宅急便が来たときなどにサッと出ていってしまうことが多いです。
仕事から帰宅したとき、玄関の前で猫が待っていたという経験はございませんか?
玄関が開くのを見計らっていたり、わずかな隙間から脱走したりすることもあるので注意が必要です。

窓も玄関と同様、猫が脱走しやすい場所のひとつです。
「網戸を閉めているから脱走しないのでは?」と思う方もいらっしゃいますが、網戸を自ら開けてしまう猫もいます。
また、網戸を破って脱走する猫もいるでしょう。
そのため、網戸が閉まっていても安心できません。
ちょっとした隙間を自力で広げ、外に出てしまったケースもあるので「これぐらいなら大丈夫だろう!」という油断は禁物です。
うっかり開けっ放しにならないようにすることはもちろん、網戸を閉めていても注意なさってください。

ベランダ

一戸建てで猫が脱走しやすい場所として、ベランダも挙げられます。
洗濯物を干したり庭の植物に水をあげたり、一戸建てのベランダは扉の開け閉めが意外と多い場所です。
一戸建ての場合、1階の掃き出し窓からも脱走しやすいので、テラスや勝手口を導入する場合は注意しましょう。

なぜ脱走するの?

猫が脱走する理由として、下記のことが挙げられます。

●好奇心
●逃げ場を求めるとき


外の世界が楽しそうに見え、好奇心から脱走してしまうケースです。
外を歩く人や自動車、野良猫や鳥など、外は猫にとって興味深いものであふれています。
とくに年齢が若い場合さまざまなことに興味を持つので、脱走には十分注意しましょう。
また、逃げ場を求めて脱走することもあります。
大きな音が聞こえたり散歩中の犬が吠えたり、驚いてパニックを起こすと脱走してしまうかもしれません。
突然走り出して道路に飛び出すこともあるので、パニック状態になっても脱走しないような工夫が必要です。
猫はいつどこから脱走するかわからないことを念頭におき、家づくりを進めると良いですね。

一戸建てにおける猫の脱走防止対策

一戸建てにおける猫の脱走防止対策

続いて、一戸建てにおける猫の脱走防止対策をご紹介します。

玄関の脱走防止対策

玄関からの脱走を防止するためには、猫が玄関に入れないような間取りがおすすめです。
最近は開放感を求めるため、玄関から室内に入る扉がない一戸建ても増えてきました。
しかし、そのような間取りは猫が室内から直接玄関にいけるので、脱走しやすいといえます。
そのため、玄関から室内に向かう廊下にドアを設けると良いでしょう。
宅急便や来客があったときにドアを閉められるので、効果的な脱走防止対策になります。
脱走防止対策をおこないつつ、開放感を得たい場合は、プラスチック段ボールを使うのもおすすめです。
自由に開閉できるパーティションをつくれば、閉鎖的な空間になりにくく、一戸建ての雰囲気を壊すこともありません。
高さのあるパーティションなら、飛び越える心配も少ないでしょう。
また、軽い素材のため1日に何度も開け閉めしてもストレスになりにくいのがメリットです。
脱走防止対策として、プラスチック段ボール(プラダン)を用いたパーティションを設置するのも一つの方法です。

窓の脱走防止対策

窓の脱走防止対策としておすすめなのが、すべり出し窓を設置することです。
すべり出し窓は網戸がはめごろしになっているので、猫の脱走防止対策に適しています。
引き違い窓と異なり網戸を開けられる心配もないので、換気しやすいのが嬉しいですね。
開口部の幅を調整できるのも、すべり出し窓の大きな魅力といえるでしょう。
ペット用の網戸(硬いタイプ)もあるので、一戸建てや注文住宅を購入するときは導入を検討してみてください。

ベランダの脱走防止対策

ベランダの網戸には、施錠ができる金具を設置するのがおすすめです。
網戸のサッシの枠にシールなどで簡単に取り付けられ、押すとロックがかかります。
ロックによって飛び出した金具がストッパーになり、網戸が開かなくなるという仕組みです。
網戸の下部と上部に使用すれば、より効果的な脱走防止対策ができるでしょう。
また、金具は小さなお子さんのいらっしゃるご家庭にもおすすめです。
換気中にお子さんが網戸を開けてしまい、お困りの方も多いのではないでしょうか?
金具を使えば、猫の脱走防止だけでなく、安心して換気できるのがメリットです。

一戸建てに猫の脱走防止アイテムを設けるときの注意点

一戸建てに猫の脱走防止アイテムを設けるときの注意点

最後に、一戸建てに猫の脱走防止アイテムを設けるときの注意点をご紹介します。

キャットウォークを設けるときの注意点

キャットウォークとは、高い位置に設置する猫専用の道です。
猫は高いところに登り、くつろいだり歩いたりする習性があるため、キャットウォークで落ち着ける空間をつくることができます。
室内飼いの場合、運動不足を解消できるのも大きなメリットでしょう。
一戸建てにキャットウォークを設置するときの注意点として、下記のことが挙げられます。

●設置場所をよく考える
●素材に注意
●猫の習性を理解する


キャットウォークを設置するときの注意点は、設置場所をよく考えることです。
猫は階段を登ったりジャンプしたり、さまざまな行動を取ります。
そのため、横方向だけでなく多方面に移動できるよう設置なさってください。
粗相や部品の交換が必要になったときのことを考え、人の手の届く場所に設置するのがおすすめです。
また、猫は歩くときに爪を隠す習性があるので、化粧板だと滑る可能性があります。
表面がざらざらした素材を使ったり、マットを敷いたりするなど、滑りにくいキャットウォークに仕上げることが大切です。

キャットステップを設けるときの注意点

キャットステップとは、壁に取り付ける飾り棚のようなものです。
猫が登ったり降りたりできるので、運動不足を解消できます。
実際に飾り棚として利用できるのも、キャットステップの魅力といえるでしょう。
キャットステップを設けるときの注意点は下記のとおりです。

●高すぎる場所に設置するのはNG
●素材に注意


高いところに登るのが好きな猫ですが、実は高いところから降りるのは苦手です。
そのため、あまり高いところに設置してしまうと自ら降りられなくなる可能性があります。
一戸建てにキャットステップを採用するときは、猫が利用しやすい高さに設置しましょう。
また、キャットウォーク同様、素材の選び方も注意点のひとつです。
滑りやすい素材を選ぶと転落やケガの恐れがあるので、滑りにくいものを選んでください。
とくに毛足の長い猫や高齢の猫を飼っていらっしゃる方は、猫が使いやすいキャットステップに仕上げましょう。

まとめ

猫が脱走しやすい場所や脱走防止対策、脱走防止アイテムを設けるときの注意点をご紹介しました。
東京都目黒区や世田谷区、港区や渋谷区で一戸建て・注文住宅の購入を検討している方は、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。
猫と安心して暮らせるマイホームをご提案いたします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|土地活用として駐車場経営をするメリットとデメリットとは?   記事一覧   ロードサイドの土地活用とは?ロードサイドで店舗経営するメリットを解説|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


目黒区鷹番2丁目

目黒区鷹番2丁目の画像

価格
1億8,500万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区鷹番2丁目
交通
学芸大学駅
徒歩6分

世田谷区下馬1丁目

世田谷区下馬1丁目の画像

価格
1億4,970万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区下馬1丁目
交通
祐天寺駅
徒歩11分

目黒区下目黒4丁目

目黒区下目黒4丁目の画像

価格
1億4,970万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区下目黒4丁目
交通
目黒駅
徒歩13分

目黒区駒場1丁目

目黒区駒場1丁目の画像

価格
1億3,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区駒場1丁目
交通
駒場東大前駅
徒歩6分

トップへ戻る