リードホームTOP > 株式会社リードホーム のブログ記事一覧 > ロードサイドの土地活用とは?ロードサイドで店舗経営するメリットを解説

ロードサイドの土地活用とは?ロードサイドで店舗経営するメリットを解説

≪ 前へ|一戸建てで猫が脱走しやすい場所と脱走防止対策   記事一覧   土地信託による土地活用とは?メリット・デメリットや手続きの流れをご紹介!|次へ ≫

ロードサイドの土地活用とは?ロードサイドで店舗経営するメリットを解説

ロードサイドの土地活用とは?ロードサイドで店舗経営するメリットを解説

幹線道路沿いの土地を所有しており、どう活用したら良いのかわからずお悩みの方はいらっしゃいませんか?
国道などの幹線道路沿いを「ロードサイド」と言い、ロードサイドの土地には、ほかの土地にはないメリットがたくさんあります。
一方で騒音問題や排気ガスの多さなどから、賃貸物件の経営には向かないというデメリットもあり、活用方法に悩む方が多いのも事実です。
そこで今回は、ロードサイドならではの土地活用方法を解説します。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

ロードサイドの土地活用におすすめの方法とは?

ロードサイドの土地活用におすすめの方法とは?

冒頭でも触れたように、ロードサイドの土地は騒音や排気ガスが多く、賃貸経営にはあまり向いていないというデメリットがあります。
そう言われると「ほかにどのような土地活用の方法があるの?」と不安に思う方もいらっしゃるでしょう。
ロードサイドの土地に関しては、店舗や商業施設の経営がおすすめです。
ここでは、ロードサイドでの土地活用の方法をご紹介します。

ロードサイドの土地とは

土地活用の仕方をご紹介する前に、まずはロードサイドの土地について確認していきましょう。
ロードサイドとは道路沿いを意味しますが、土地活用においては「中心市街地から少し離れた道路沿いの土地」という意味で使用することが多いです。
ロードサイドはアメリカから輸入された土地活用方法です。
日本よりも早く自動車の普及が進んだアメリカでは、多くの方が車を使って移動するようになりました。
そこで「車があれば市街地から少し離れた場所であっても不便さは感じないだろう」と目をつけた大型チェーン店が、ロードサイドに大型商業施設を建築するようになります。
これをきっかけに、アメリカではロードサイドによる土地活用が広まっていったのです。
車の普及が進んだ現代の日本においても、アメリカ同様にロードサイドの土地は商業施設の経営に向いていると言えるでしょう。

ロードサイドでの土地活用の仕方

ロードサイドの土地が商業施設の建設に向いているとわかったところで、どのような活用方法があるのか確認してみましょう。
一般的な活用方法は以下の3つです。

●自ら起業し経営する
●事業用定期借地方式
●リースバック方式


ロードサイドは人目につきやすく集客がしやすいため、自分で起業して店舗を営んでいる方も多いです。
とはいえ、自分で1からお店を経営するのはそう簡単ではありません。
多額のローンを返済していかなければならず、集客がうまくいかないと自己破産につながる可能性があります。
自分で経営したいけれど知識が足りないという場合には、フランチャイズがおすすめです。
フランチャイズであれば、ネームバリューを利用して宣伝することができるため、開業してすぐでもある程度の集客が見込めます。
続いて「事業用定期借地方式」とは、企業に土地を貸し出し、地代として収入を得る方法です。
土地所有者が建物に対して口出すことはできませんが、運営はすべて企業がおこなってくれるため経営リスクが少ないというメリットがあります。
一方「リースバック方式」は、土地所有者が建物を建築して、土地と一緒に企業に貸し出す方法です。
この場合、企業から建設協力金という名目で借り入れができるというメリットがあります。
建設協力金は金融機関から借り入れするよりも金利が低いため、返済負担を抑えられる点が魅力です。

ロードサイドの土地活用におすすめの店舗形態とは

ロードサイドの土地活用におすすめの店舗形態とは

ここでは、ロードサイドの土地活用におすすめの店舗形態を3つご紹介します。
まずはどれほどの店舗形態があるのか見てみましょう。

●飲食店
●コンビニエンスストア
●ガソリンスタンド
●温泉施設
●カーディーラーなど


そのほかにもゲームセンターやホテルなど、さまざまな店舗形態があります。
今回は、上記のなかでもおすすめな飲食店、コンビニエンスストア、ガソリンスタンドの3つを解説します。

飲食店

ロードサイドで多くみられるのがファミリー向けの飲食店です。
店舗経営がまったくの初心者であれば、フランチャイズをおすすめします。
フランチャイズであれば経営の知識を1から教えてもらえるため、初心者でも比較的始めやすいでしょう。
飲食店経営のメリットは、賃貸物件よりも高めの賃料を設定できることです。
ただし、ロードサイドの場合は市街地からやや離れた場所にあるので、相場よりも低めになってしまう点に注意が必要です。
市街地と同じ家賃に設定してしまうと、借り手が見つからない可能性があります。

コンビニエンスストア

コンビニエンスストアは、フランチャイズのなかでもっとも多い店舗形態です。
コンビニエンスストアの場合、事業用定期借地方式かリースバック方式のどちらかを選択します。
本部と10〜30年の間で契約を結ぶため、長期的な収入が得られるというメリットがあります。
ただし、契約期間中に経営を辞めたいとなった場合には、違約金が発生する可能性があるため注意が必要です。
契約時には違約金についても必ず確認しておくようにしましょう。

ガソリンスタンド

ガソリンは車を所有している方にとって、なくてはならないものです。
とくにロードサイドの土地であれば、遠出の際に給油に訪れる方が多いため、集客しやすいというメリットがあります。
ただし、ガソリンスタンドは危険物を扱う職種なので、開業時には危険物の取り扱いができる方や有資格者を雇う必要があります。
さらに事業の撤去費用も高額になりやすく、3つのなかではもっともハードルが高いと言えるでしょう。

土地活用としてロードサイドで店舗経営をするメリットとは

土地活用としてロードサイドで店舗経営をするメリットとは

最後に、土地活用としてロードサイドで店舗経営をするメリットをご紹介します。
また、デメリットもあわせて解説しますので、双方を理解したうえで店舗経営をおこなうか判断なさってください。

メリット①成功しやすい

ロードサイドにおける店舗経営のメリットは、なんといっても集客しやすいという点です。
車の交通量が多く人目につきやすいため「あの道沿いにあんな店舗があった!」と覚えてもらいやすいという魅力があります。
住宅街など道路から離れた位置にある店舗に比べると、集客しやすく店舗経営で成功しやすい土地と言えるでしょう。

メリット②収益性が高い

一般的に飲食店の経営は賃貸物件の経営に比べて、収益性が高いというメリットがあります。
賃貸物件は退去者が出るたびに、オーナー負担でリフォームや入居者募集などをおこなわなければなりません。
店舗経営であればこうした費用がかからず、また家賃も高めに設定できるため、高い収益が期待できます。
また「リースバック方式」や「事業用定期借地方式」を選択する場合、お店の建築費用は企業が負担するため、土地所有者は初期投資なしでも事業が始められます。

一方でデメリットもある

これまでご紹介してきたように、ロードサイドの土地にはさまざまなメリットがあります。
一方で、企業撤退・解約のリスクがあることも事実です。
開業当初はうまくいっていたとしても、店舗の経営状況によっては、突然撤去となる可能性もあります。
運営事業者と契約を結ぶ際には「店舗側の事情による途中解約では違約金を徴収する」などの取り決めをして、途中解約に備えておくことが大切です。

まとめ

ロードサイドの土地活用では、賃貸物件の経営よりも店舗経営が適しています。
収益性が高く安定した収入が期待できますが、企業撤退・解約のリスクがあることも忘れてはなりません。
ロードサイドの土地活用についてお悩みの方は、弊社までお気軽にご相談ください。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|一戸建てで猫が脱走しやすい場所と脱走防止対策   記事一覧   土地信託による土地活用とは?メリット・デメリットや手続きの流れをご紹介!|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


目黒区鷹番2丁目

目黒区鷹番2丁目の画像

価格
1億8,500万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区鷹番2丁目
交通
学芸大学駅
徒歩6分

世田谷区下馬1丁目

世田谷区下馬1丁目の画像

価格
1億4,970万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区下馬1丁目
交通
祐天寺駅
徒歩11分

目黒区下目黒4丁目

目黒区下目黒4丁目の画像

価格
1億4,970万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区下目黒4丁目
交通
目黒駅
徒歩13分

目黒区駒場1丁目

目黒区駒場1丁目の画像

価格
1億3,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区駒場1丁目
交通
駒場東大前駅
徒歩6分

トップへ戻る