リードホームTOP > 株式会社リードホーム のブログ記事一覧 > 注文住宅での駐車場はガレージハウスがおすすめ!メリットとデメリットをチェック

注文住宅での駐車場はガレージハウスがおすすめ!メリットとデメリットをチェック

≪ 前へ|一戸建てに設置するカーポートとは?その種類とかかる費用を解説   記事一覧   目黒区の進学率は都内23区で4位!人気学区である東山小学校はどんな学校?|次へ ≫

注文住宅での駐車場はガレージハウスがおすすめ!メリットとデメリットをチェック

注文住宅での駐車場はガレージハウスがおすすめ!メリットとデメリットをチェック

これから注文住宅を建てる方が気を付けたいポイントとして、自家用車の置き場所が挙げられます。
とりあえず更地部分に駐車するか、雨に当たらないようカーポートを付けるか、思い切ってガレージハウスにするか、選択肢はさまざまです。
今回は建物に組み込まれたタイプの「ガレージハウス(ビルトインガレージ)」に着目し、メリットやデメリットを解説いたします。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

ガレージハウスとカーポートの違いとは

ガレージハウスとカーポートの違いとは

注文住宅の駐車場づくりとして主流なのは、オープンタイプとガレージハウス、そしてカーポートです。
いわゆる車庫と言われているガレージは屋根や壁、シャッターなどが付いている駐車スペースで、なかでも住宅に組み込まれている駐車スペースがガレージハウスにあたります。
カーポートは主に屋根と柱のみで構成されており、ガレージやガレージハウスよりも簡易的な駐車スペースといえます。
また、外にそのまま駐車するオープンタイプは外構工事などがないため、低予算で駐車場所を確保できる点が特徴です。
どれも一長一短であり、コストやメリットを比較しながらどれを採用するか考えましょう。

注文住宅のガレージハウスは種類が豊富

ガレージハウスは設置タイプやカスタマイズの種類が豊富であり、その点もカーポートと異なります。
たとえば、都心の注文住宅のように土地面積が狭く車を置けるスペースが限られている場合は、半地下や車の半分のみなどを駐車するタイプがよく採用されます。
そのまま洗車できるよう設計すれば、天候や時間を問わず好きなときに車を磨けます。
車好きの方ならば、ガレージハウスの面積を広く取り、ショールームのように室内から車が鑑賞できるようなカスタマイズも可能です。
車だけでなく趣味の道具を置いて自分の部屋のように使えるガレージハウスは、まさに大人の秘密基地です。
生活に愛車を取り入れられる点もカーポートとの大きな違いでしょう。

注文住宅におけるガレージハウスのメリット

注文住宅におけるガレージハウスのメリット

ガレージハウスは車好きな方だけでなく、自家用車をもつすべての方に知っていただきたいメリットがいくつもあります。
毎日通勤で運転したり車で買い物に行くなど頻繁に利用する方であれば、生活のストレスを大幅に下げられるでしょう。

メリット1:雨風がしのげる

ガレージハウスの大きなメリットとして、雨風や紫外線、鳥のフンなどから車を守れることが挙げられます。
カーポートでも通常の雨ならしのげますが、台風のように強い雨風では吹きさらし状態になってしまうこともあるでしょう。
その点ガレージハウスであればしっかり雨風や飛来物を防げるため、車が傷つくこともありません。
とくに海が近く塩害が心配される地域では非常に心強い存在です。

メリット2:乗り降りが快適

建物に組み込まれているガレージハウスは車から住宅までの距離が近く、重い荷物を持っていても移動や乗り降りが楽な点もメリットです。
通常のガレージの場合、雨が降っていたら荷物を抱えながら傘を差し玄関まで向かうこともあると思いますが、ガレージハウスであれば濡れることもなくすぐに室内に入れます。
家族に小さい子どもや年配の方がいるならば、よりガレージハウスの楽さが実感できるはずです。

メリット3:防犯性が高い

防犯性が高く車にいたずらされにくいことも、ガレージハウスの大きなメリットです。
シャッター付きガレージに駐車していても、玄関から距離があれば愛車が狙われる可能性はありますが、建物に組み込まれているため高い犯罪抑止効果が期待できます。
車上荒らしや窓ガラスを割るような犯罪が心配な方にとっても重要なポイントですが、子どもがボールをぶつけてしまうなど、もしもの事態でも安心です。
それにくわえてシャッターやドア前に感知センサー付きライトや監視カメラなどを設置することで、防犯性を上げることができます。

メリット4:容積率の緩和措置がある

容積率の緩和措置は、注文住宅を建てる際に知っておきたいポイントの一つです。
土地には建物を建てられる広さ(延床面積)が用途地域ごとに定められており、その数値が「指定容積率」です。
容積率自体は「上階含む土地全体の延床面積÷敷地面積×100」で計算でき、その数値を指定容積率以下にしなくてはなりません。
更地部分に車を置く場合は延床面積とはみなされませんが、通常のガレージやガレージハウスなど建築物としての駐車場は延床面積とされ容積率の計算に含まれます。
このままではガレージをつくることで容積率が圧迫されてしまいますが、ガレージハウスを含め駐車場として利用する建物は、全体の延床面積の5分の1が容積率から除外される緩和措置がとられます。
同じ用途地域で同じ容積率が定められた注文住宅でも、ガレージハウスのあるほうが容積率の上限が高くなるため、限られたスペースをより有効活用したい方には大きなメリットです。

注文住宅におけるガレージハウスのデメリット

車を持つ世帯にとっては魅力的なガレージハウスですが、デメリットや事前に知っておきたいポイントもいくつか見られます。
建てた後に取り外せるものではないため、導入に前向きでも一度デメリットを確認して家族で話し合いましょう。

デメリット1:騒音や換気対策が必要

建物と近いことがガレージハウスのメリットですが、近いぶんエンジン音が室内まで届きやすいことはデメリットと言えるでしょう。
エンジン音だけでなく、シャッターの開閉の音はとくに響きやすいため、夜遅くの帰宅などは家族に気を使う場面もあるかもしれません。
遮音性のあるシャッターを採用したり、寝室を車から離すことで音はある程度おさえられます。
においに関しても、ガレージ内を閉め切っていれば排気ガスが室内に流れることも考えられます。
とくに冬は長くエンジンをかけることも考えられるため、窓を付けたり換気扇を設置し、排気ガスを外に逃がす工夫をすることは必須ともいえます。

デメリット2:費用がかかりやすい

ガレージハウス付きの注文住宅は、通常の新築よりも建築費用が高くなる傾向にあります。
上記のようにデメリットの対策で費用がかかりやすいことも挙げられますが、建物と車が出入りするための広い空間をつくったり耐震性を上げるなど、通常の住宅とは基礎工事から異なります。
駐車場にコストをかけたくない方は、設備が少なく比較的安価であるカーポートの検討もおすすめします。

デメリット3:居住スペースが狭くなりやすい

1階に駐車する場合は、必然的に1階の居住スペースが狭くなってしまいます。
建物を真上から見た面積を「建ぺい率」といいますが、これも容積率と同じく規定があり、かつ駐車場に緩和措置はないためため1階を極端に広げるなどはできません。
近年では2階にリビングをつくる間取りも人気であり、3階建ての注文住宅であれば居住スペースは確保できますが、階層が高ければそのぶん安全面を高めるための建築費用がかかります。
ガレージハウスを設置する場合は注文住宅全体とのバランスも考える必要がありますが、逆にガレージハウスだけでなく間取りもすべてこだわった注文住宅を建てたい方にはおすすめです。
また、1階の居住スペースを広々と使いたいならば、半地下のガレージハウスがおすすめです。

まとめ

雨風が強い日でも快適に車に乗り降りできて、生活のストレスがたまりにくい注文住宅のガレージハウス。
車好きな方だけでなく、毎日通勤で運転する方や細部までこだわって注文住宅を建てたい方にはぜひ選択肢に入れていただきたいです。

\お気軽にご相談ください!/

弊社へのお問い合わせはこちら

≪ 前へ|一戸建てに設置するカーポートとは?その種類とかかる費用を解説   記事一覧   目黒区の進学率は都内23区で4位!人気学区である東山小学校はどんな学校?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


世田谷区等々力5丁目

世田谷区等々力5丁目の画像

価格
1億3,800万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区等々力5丁目
交通
尾山台駅
徒歩5分

目黒区八雲4丁目

目黒区八雲4丁目の画像

価格
5億9,000万円
種別
売地
住所
東京都目黒区八雲4丁目
交通
都立大学駅
徒歩10分

目黒区三田2丁目

目黒区三田2丁目の画像

価格
1億1,970万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区三田2丁目
交通
目黒駅
徒歩11分

世田谷区尾山台1丁目

世田谷区尾山台1丁目の画像

価格
7,980万円
種別
売地
住所
東京都世田谷区尾山台1丁目
交通
田園調布駅
徒歩17分

トップへ戻る