最近人気のタンクレストイレですが、そもそもどのような仕組みとなっているのかご存じない方が多いかもしれません。
タンクレストイレとは、その名のとおり水を溜めておくタンクがなく、すっきりしたデザインが特徴のトイレです。
ここでは、タンク式トイレとの違いや、タンクレストイレの仕組みについて解説し、メリットとデメリットをご紹介します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちらタンクレストイレの特徴とタンク式トイレとの違いとは
まずは、タンクレストイレの仕組みはどうなっているか、また、タンク式トイレとの違いから、タンクレストイレの特徴についてご説明します。
タンクレストイレの特徴
日本で初めてタンクレストイレが発売されたのは1993年です。
それまで常識だったタンクがなくなり、すっきりとした見た目に驚いた方が多かったようです。
最初は1つのメーカーが販売していただけでしたが、次第に他のメーカーも追随し、今では多くの会社からタンクレストイレを選ぶことができます。
タンクレストイレは、水を溜めておくためのタンクがないものですが、排泄物を水圧で流すことは従来のトイレと変わりありません。
基本的にはコンピューター制御された水圧で流すほか、さまざまな機能を使って問題を起こさずに流せるようになっています。
便器内で渦を巻くように横から流すなど、工夫を重ねることで、少ない水量、少ない水圧でも流せる仕組みです。
タンクレストイレは水道に直結しており、直接水を流しているため、水を溜めておく必要もないのです。
ただし、水道からの水圧だけで流すため、ある程度の水圧が確保できなければ設置することはおすすめできません。
昔と違い、今はタンクレストイレの性能も格段に上がっているため、よほど弱い水圧でない限りは大丈夫です。
マンションの高層階など水圧の弱さが心配な場合は、事前に確認しておくと安心ですね。
タンク式トイレとは
タンクレストイレとは反対に、タンク式トイレというものがあります。
タンク式トイレとは、昔からある、貯水タンクと便器を合わせた「組み合わせトイレ」とも呼ばれるものです。
「トイレ」と聞けばこのタンク式トイレをイメージする方も多く、便器の後ろにはタンクが設置されているため、一目で違いが分かります。
タンク式トイレでは、水を流す量が多くなるのが特徴です。
とくに昔のタンク式トイレでは、1回につき8~15リットルという大量の水を流すことになるため、水道料金が高くなる他、環境への影響も懸念されます。
ただし、最新式のタンク式トイレでも節水の技術が高まっており、タンクレストイレと比較しても昔ほど大きな差はありません。
タンクレストイレのメリットとは
タンクレストイレを採用することによるメリットとはなにか、項目別にご紹介します。
高いデザイン性
タンクレストイレを選んだ際の大きなメリットは、そのすっきりしてスタイリッシュな見た目でしょう。
そのメリットはトイレに入った瞬間から一目瞭然ですね。
タンクがなくなることで、トイレの個室全体がすっきりして見えるので、壁や床のデザインを柄物にするなど、ちょっと冒険したデザインでトイレを装飾することにも挑戦しやすくなります。
掃除が楽
従来のタンク式トイレだと、タンクと便器の間など全体的に凹凸があり、掃除しにくい場所が多く掃除するのが大変でした。
タンクレストイレでは、タンク式トイレと比較すると隙間が少なくシンプルな作りになっているため、サッと拭くだけで汚れが取れるようになっています。
今まではタンクの高さが邪魔で、床が拭きにくいということがありましたが、高さがなくなることで拭き掃除もしやすくなっています。
タンクレストイレは設計の時点で、掃除しやすい工夫がされているものも多くあります。
節水効果が高い
タンクレストイレでは、1回あたり3~4リットルの水だけで流すことが可能です。
最新式のタンク式トイレでは水量が少なくなったとはいえ、それでも約5リットル弱の水が必要となります。
トイレは毎日何度も利用するものなので、長い目で見れば少しの違いが大きな違いとなりますね。
連続で流すことができる
タンク式トイレでは、タンクに水を溜めて、その水を一気に流すことで水圧を確保していました。
それに対し、タンクレストイレでは、直結された水道から水を流すため、水が溜まるのを待つ必要はありません。
そのため、連続して水を流すことができることもメリットです。
家族や来客が多い場合は助かりますね。
空間が広くなる
見た目がすっきりするだけでなく、今まで場所を取っていたタンクがなくなることで、高さ50cm、奥行き10cmほどの余裕が生まれます。
空いたスペースは、ゆとりを持った空間としてそのままにしておくのも良し、棚やゴミ箱などを置くのも良しと、お好みに合わせて活用することができます。
とくに足腰が弱くなってきて手すりを付けたい、また、本格的な在宅介護が始まったので設備を設置したいというケースでも、タンクレストイレは選ばれています。
タンクがなくなり空間が広くなることで設備が設置しやすくなる他、移動しやすくなりサポートするための空間的余裕も生まれます。
タンクレストイレのデメリットとは
メリットが多くあるタンクレストイレですが、デメリットもあるためあわせてお伝えします。
停電時には使えなくなる
タンクレストイレは水道と直結して、コンピューター制御して水を流しているため、停電時には使えなくなってしまいます。
タンク式トイレであれば、タンクに溜めてある水を利用して、少なくとも1度はそのまま流すことができます。
ただし、タンクレストイレでも、停電時に流せるようなオプションがある場合があるため、不安な方は検討してみてはいかがでしょうか。
そうでなければ、停電時にはバケツなどで汲んだ水を利用して流すことになります。
一部分だけの交換がしにくい
タンクレストイレは、基本的には温水洗浄便座とトイレが一体型のデザインとなっています。
それにより非常にスタイリッシュなデザインとなっているのですが、一部分だけの交換がしにくいというデメリットにもつながっています。
温水洗浄便座部分だけが壊れた場合でも、全体を取り換える必要があり、修理にコストがかかります。
手洗い場を別で設置する必要がある
今までのタンク式トイレであれば、タンクに水を溜める際の水を利用して、タンクの上に手洗い場が付いているものが人気でした。
しかしタンクレストイレでは、そもそも水を溜めることをしないため、手を洗う場所がありません。
最近ではトイレのなかに水道を付けて、手洗い場とするデザインが人気のため、そのようにする場合は問題ないでしょう。
タンク式トイレより設置費用がかかる
タンクレストイレは高価格なものが多いため、従来のタンク式トイレと比較すると設置費用が余分にかかります。
また、トイレ内に手洗い場を設置する際にはその費用と、配管延長工事が必要な場合もあります。
多くの設備をこだわって導入すれば、それだけ費用は増えてしまいます。
ただし節水効果も高いため、長期的に見れば、初期費用ほど気にしなくてもよいかもしれません。
まとめ
タンク式トイレとの比較から、タンクレストイレの特徴とはなにかをご説明し、あわせてメリットとデメリットをご紹介しました。
タンクレストイレは設備の費用がかかるなどのデメリットもありますが、スタイリッシュな見た目で空間も広くなり、メリットも多い設備です。
1日に何度も利用するトイレにこだわるなら、タンクレストイレも検討されてはいかがでしょうか。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら