町を歩いていると、さまざまな形の屋根をした住宅を見かけます。
現在住宅の購入を検討されている方は、どんな形にしようかと悩んでいるのではないでしょうか?
建築の技術も進み、さまざまな造形がされるようになった昨今。
今回は、屋根の形状のデザインの特徴などについて紹介、解説をおこなっていきます。
現在住宅の購入を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら屋根の形状のデザインの種類
まずは、さまざまな屋根の種類について解説していきます。
切妻
こちらの種類は、どこにでもあるような一般的な三角の形をした設計になります。
ありふれてはいるものの、それゆえに愛される設計になっており、また、メンテナンスが簡単でトラブルが発生しにくいといった特徴があります。
片流れ
片流れはその名前とおり、片方だけに流れている形となっています。
形がシンプルで工事が簡単という特徴があり、デザイン性の高さも感じさせてくれる仕上がりとなります。
寄棟
寄棟は、4方向に傾斜がある形をしたつくりとなっています。
4方向から支えあっているため、嵐や暴風雨といった自然に対して強いといった特徴があります。
しかし、屋根面の接合部分で雨漏りを起こす可能性もあるという点もあります。
方形
ほうぎょうと読み、4方向に傾斜するという点で寄棟と同じになります。
真横から見たら三角形に見えることや、低いピラミッドのような形をしていることが特徴になります。
頑丈な作りにはなっていますが、ソーラーパネルの設置には不向きという点も見られます。
入母屋
上部のみ、三角型の形をしており、途中から4方向に傾斜するようになっている構造になっています。
屋根裏の空間が広く、断熱性や通気性が高いと言った特徴があります。
複雑な形をしているため、工事が難しく、高額になる可能性があるという点も覚えておきましょう。
はかま腰
基本は切妻のように三角形になっているのですが、先端など、一部分だけ切り取られており、その部分だけ寄棟のようになっているのが特徴です。
室内空間が広く設計されており、自由度が高いといった点があります。
半面、複雑な構造をしているため、雨漏りしやすいという面もあります。
陸
ろく、と読むもので、傾斜のない、平面上となっている点が特徴です。
歩いたり、晴れた日にはハンモックに揺られることもできるので、ちょっとしたリフレッシュとして利用することができます。
屋根の形状のデザインごとのメリット
次に、それぞれの屋根のメリットをそれぞれお伝えしていきたいと思います。
切妻のメリット
この形のメリットはなんと言っても王道であるという点にあります。
奇抜なものは求めず、無難なもので済ませたいという場合にはぴったりでしょう。
また、長いあいだ住むことになればどうしても家のメンテナンスをおこなう必要が出てきますが、切妻は作りも単純なのでメンテナンスが簡単で、費用も安いというメリットがあります。
ソーラーパネルの設置にも適した構造をしているため、太陽光発電に興味がある方にもおすすめできるものとなっています。
片流れのメリット
片流れのメリットは、窓の高さを高くすることが可能という点です。
窓の高さを高めに設計することによって、太陽光がうえのほうから入射してくるので、部屋全体が明るくなります。
また、片流れのメリットとして、積雪が溶けやすいというメリットがあります。
同じ面に長時間太陽光を受けることができるので、積雪が溶けやすいというメカニズムです。
寄棟のメリット
こちらの構造のメリットは、4つの面を使用したことによる安心の耐久性にあります。
もちろん4つの面になっていることによって、雪や雨などの負担を分散させることができる点もメリットです。
また、家の壁自体を保護する役割としても、4方面すべてに対応することができるのがメリットといえます。
方形のメリット
こちらは、綺麗なフォルムで建設されるため、見栄えが非常にいいです。
また、寄棟と同様、4つの方向で効率よく水や雪を分散させてくれる点が最大の魅力といえるでしょう。
入母屋のメリット
こうした構造のメリットは、瓦造りとの相性が非常によいという点です。
日本様式の家を予定している人であれば、入母屋はとてもよく似合う形となるので、ぜひ検討してみましょう。
屋根裏の通気性や断熱性にも優れているので、空気がよどんでしまうことがないというのもメリットになります。
はかま腰のメリット
この形状のメリットは、室内空間を広くすることができるという点です。
建築基準法に関わってきますが、住宅を建てるときは周りの建物の高さなどを考慮したうえで建設しなければならないのですが、はかま腰の屋根であればその基準を満たすことができます。
そのため、間取りを遠慮せずに広くしたりすることができるのがメリットとなります。
陸のメリット
陸のメリットは、屋根のうえを新たなスペースとして利用することができる点にあります。
趣味のスペースとしてガーデニングをおこなってもいいし、日光浴をしながら読書をしてみてもいいかもしれません。
新たなスペースで快適に過ごしてみましょう。
屋根の形状のデザインごとのデメリット
多くのメリットがある半面、デメリットもあります。
ここからはそれぞれの屋根のデメリットをお伝えしていきます。
切妻のデメリット
デメリットとしては、片方の斜面のみ日光を浴びやすくなるため、片面だけ劣化が早いという現象が起きる点です。
また、ありふれた設計が嫌だという人には退屈な設計に感じてしまうかもしれません。
片流れのデメリット
片流れのデメリットは、壁の保護が一部分しかされないため、壁の劣化が早くなってしまうという点です。
また、一面の面積が小さいため、雨の影響を受けやすく、劣化が早くなるというデメリットもあります。
寄棟のデメリット
4つの面を建設するためにしっかりした設計をおこなうため、材料費や建設費などの面でコストがかかるというデメリットがあります。
また、建設時間がかかるという点もあるので、早く住宅がほしいという方には不向きかもしれません。
方形のデメリット
方形は4つの面が交差する中央部分が比較的弱い設計になってしまうのがデメリットとなります。
弱いということで、そこから雨漏りが発生してしまうということも考慮しなければなりません。
入母屋のデメリット
こちらは、二つの造形様式が合わさったような設計になっているため、非常に複雑になっています。
そのため、複雑につなぎ合った部分から雨漏りなどが起きる可能性もあるので、注意しなければなりません。
はかま腰のデメリット
こちらの構造も先ほどと同様、つなぎ合った部分から雨漏りのリスクがあります。
陸のデメリット
この構造のデメリットとしては、頻繁なメンテナンスにあります。
上に水が溜まってしまう性質上、防水加工や排水加工などのメンテナンスがどうしても必要になってくるので、コストもかかる点があることに注意しましょう。
まとめ
ここまで、屋根の形状のデザインのそれぞれの特徴やメリット、デメリットなどを一つひとつ解説してきました。
技術も進化してきて、さまざまな建設されるようになった昨今、自身の好みの屋根のデザインを探すのも一苦労でしょう。
長い間住む家のことなので、慎重に選ぶようにしましょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら