東京都港区は六本木や赤坂、青山などの有名繁華街やビジネス街、高級住宅地がひしめく都内を代表するエリア。
東京タワーやレインボーブリッジ、国立新美術館など観光地や博物館、ホール、スポーツ施設などが点在していますが、親子でお出かけできる公園もたくさんあります。
今回は港区内にある、親子で遊べる公園についてまとめました。
コロナウイルスの動向が気になるところですが、収束した後に親子で楽しくお出かけできるスポットの一つとしてチェックしてみてください。
<アクセスが良好で広々とした芝生が魅力!港区立芝公園>
港区立芝公園はもともと増上寺の境内でしたが、明治6年の公園制定の太政官令により一般に開放されたもので、日本最古の公園のひとつです。
誰でも無料で入園できる公園で、親子で遊ぶのにぴったりです。
公園の入り口にあるバラの花壇は見事なものですし、園内奥には木々が生い茂っていて、多様な虫や鳥の生息場所となっています。
遊具は未就学児向けのものが1ヶ所あり、公園中央にある芝生公園はピクニックにもおすすめ。
東京タワーや増上寺が見え、ピクニック以外にもスケッチを楽しむ方もいます。
公園管理事務所もあり事務所内は休憩スペースとしても利用できます。
また、園内にはトイレや水飲み場がきれいに整備されているので安心して利用できますね。
電車でのアクセスは、都営三田線・芝公園A4出口から徒歩3分/都営大江戸線・都営浅草線の大門駅下車A6・A3出口から徒歩10分と、駅からほど近く大変便利です。
「ちぃばす」なら、芝ルート・麻布東ルート69のバス停・芝公園を下車して徒歩1分と、目の前にバス停があるのでさらに便利ですよ。
<港区立芝公園を利用した方の口コミ>
実際に港区立芝公園を利用した方の口コミで、特に多いものをピックアップしました。
「芝生公園が広々していて気持ちいい!ピクニックだけじゃなくバトミントンやフリスビーもできる。」
「春は桜、秋は紅葉の名所、東京タワーを見ながらピクニックできるなんて最高です。」
「自然が豊富で小さい子どもが遊べる遊具もあって、子どもも楽しそうでした。」
「園内にコンビニがないので、あらかじめ飲み物や食べ物、おむつなどは持参するとよいです。」
といった声が多い、港区立芝公園は東京タワーがすぐ近くにあり、芝生公園が広く自然が多いことで人気のある公園となっています。
<港区立さくら坂公園はロボット44体で構成されたタワーが有名>
港区立さくら坂公園(別名ロボロボ公園)は、韓国のデザイナー、チェ・ジョンファ氏のデザインによるユニークな公園です。
公園内にはたくさんの遊具がありますが、ひときわ目立つのは、黄色、赤、青の三原色が使用されている滑り台です。
また、色だけではなく、トルネードタイプ、ストレートタイプ、チューブタイプ、少しカーブのついたストレートタイプなど、豊富な種類が楽しめます。
港区立さくら坂公園には44体のロボットを積みあげたトーテムポールのようなタワー型のオブジェが建ち、このオブジェにちなんで「ロボロボ公園」という愛称がつきました。
規模の大きなローラー滑り台やスプリング遊具もあり、親子で楽しく遊べます。
すぐ近くに六本木ヒルズもあるため、買い物や食事ついでに立ち寄るのもよさそうです。
<港区立さくら坂公園を訪れた方の口コミ>
「滑り台メインの小さな公園ですが子どもは喜んで滑っていました。」
「六本木ヒルズで映画を見る前に遊びにいきましたが、子どもは何回も滑り台で遊んでいました。」
「滑り台は静電気がすごいです。」
「場所柄からか外国人の親子連れが多い。」
六本木には海外の大使館が多いため、国際色も豊かな公園なのかもしれません。
<入り江を利用したお台場海浜公園>
お台場海浜公園は旧防波堤と台場公園エリアにある入り江を海浜公園として利用した施設で、都内で唯一、海遊びができる公園として知られています。
お台場海浜公園から見るレインボーブリッジや自由の女神、東京タワーが美しく、レインボーブリッジは夜になるとライトアップされとてもきれいです。
お台場海浜公園内にある「おだいばビーチ」は人工の砂浜で遊泳禁止ですが、シャワーやロッカー室がマリンハウスにあり海で濡れた手足などを洗うことができます。
小さなお子さんもたくさん遊んでいて、親子で海遊びができる絶好のスポットですよ。
お台場海浜公園では、他にも釣り・磯遊びスポット、マリンスポーツ(ウインドサーフィン・スタンドアップパドルボート・カヌー)、ランニング、海上バスでのクルージングなどができるので、釣りや海が好きな方が大勢集まっています。
近くにあるマリンハウスにはシャワーや貸しロッカーだけではなく、レストランや売店、トイレなどもあり安心して遊べますね。
<お台場海浜公園を使用した方の口コミ>
それでは、実際にお台場海浜公園を訪れた方の口コミをチェックしてみましょう。
「海で子どもを遊ばせることができ、遠くに東京タワーやレインボーブリッジが見えて大喜びでした。」
「公園の近くにテイクアウトできるお店が多いので便利です。」
「ショッピングセンターから近く親子で遊ぶにはちょうどよい距離。」
海遊びができるお台場海浜公園だけに、海で子どもを遊ばせられるという点から人気の公園となっています。
また、周囲にショッピングセンターなどの商業施設があり、そのついでに立ち寄るという口コミも多かったです。
<有料公園でも遊ぶ価値あり!「明治神宮外苑 にこにこパーク」>
「明治神宮外苑 にこにこパーク」は、子ども(2才以上)100円、大人(中学生以上)300円の入園料がかかります。
ただ、有料公園だけに公園内には係員が配置されており、なにか問題がないかしっかりチェックしてくれるのは嬉しい点です。
園内には「ジャングルタワー」や「ワンダージャングル」と呼ばれる大型ジャングルジムがあり、他にもトランポリンやターザンロープ、砂場、「にこにこ山(人工の小さな山)」、「ぞうさん滑り台」などたくさんの遊具があります。
地面はクッション性のある素材を使っているため、万が一転んでもケガをしにくいつくりになっていて安心です。
お弁当や飲み物を持参すれば丸一日遊べる公園ですね。
JR中央・総武線の信濃町駅から徒歩5分、東京メトロ銀座線・半蔵門線、都営大江戸線の青山一丁目駅から徒歩10分と駅に近くアクセス良好。
<「明治神宮外苑 にこにこパーク」を利用した方の口コミ>
それでは、「明治神宮外苑
にこにこパーク」の口コミをご紹介します。
「たくさんの遊具があるので、幼児から小学生まで体格に応じて遊べる。」
「係員がいるので横から無理に列に入ろうとする子どもを注意していた。」
「入園料がかかるのでファミリーが多く、安心して遊ばせることができる。」
「園内にはテーブルと椅子がとても多く、子どもが遊んでいる間大人は椅子に座ってゆっくりできた。」
有料の公園がゆえの安心感から、特にファミリー層からの人気が高い模様です。
<四季の美しさが感じられる日本庭園>
有栖川宮記念公園は麻布台地の地形を活かした日本庭園で、園内には庭園だけではなく木製複合遊具や小型4人用ブランコ、ジャングルジム、スプリング遊具、砂場、木製すべり台などの遊具もそろっています。
園内には広場、池、花菖蒲園などの自然豊かなエリア以外にも都立中央図書館もあり、多くの方が癒しを求めて集まるスポットとなっています。
広場の東側には管理事務所があり、わからないことがある方はこちらに立ち寄ると対応してもらえます。
広い園内にはトイレが分散して設置されており、子どもが急にトイレに行きたくなっても安心できます。
遊具だけではなく園内にはたくさんの植物や樹木、鳥など自然を満喫できるスポットが多く、自然観察や散策ができる緑豊かな公園です。
<有栖川宮記念公園を訪れた方の口コミ>
「周囲は高級住宅地なのに、こんなに緑豊かな公園があることにビックリ!」
「公園内は結構起伏があるので、動きやすい服装がよいです。」
「スプリング遊具やジャングルジムなど遊具が多く子どもが楽しそうだった。」
麻布台地の地形を活かした有栖川宮公園は園内に階段や坂がたくさんありますので、ベビーカーや車いすをご利用の方はご注意ください。
今回は、東京都港区で子どもとお出かけできる公園をご紹介しました。
港区は有料公園、敷地面積の広い日本庭園、海浜公園などさまざまなタイプの公園があり、親子でゆったり楽しむことができます。
新型コロナウイルスが再度流行しているため、すぐに家族みんなで遊ぶ事は難しいかと思います。
今後の動向をしっかりとチェックしたうえで、新型コロナウイルスが収束したとしても、「他の子どもとの距離を確保すること」「マスクを着用すること」「手指の消毒」などの対策をおこない、時間を決めて楽しんでみてくださいね。