リードホームTOP > 株式会社リードホーム のブログ記事一覧 > 東京都世田谷区の「日本大学」はどんな学校?学部と特徴を解説

東京都世田谷区の「日本大学」はどんな学校?学部と特徴を解説

≪ 前へ|目黒区の「東京医療保健大学 国立病院機構キャンパス」の概要!学部や特徴を解説   記事一覧   不動産売却において重要な反復継続とは?罰則の内容や対策方法をご紹介|次へ ≫

東京都世田谷区の「日本大学」はどんな学校?学部と特徴を解説

東京都世田谷区の「日本大学」はどんな学校?学部と特徴を解説

お住まいを検討する際、ご自身、もしくはお子さんが進学する学校の周辺で物件探しをしたいという方も多いのではないでしょうか。
また、住みたいエリアにどのような学校があるのか興味をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、東京都世田谷区にある日本大学の概要や特徴、学部の内容について解説します。
世田谷区にお引っ越しをご検討中の方や、東京都の大学に進学したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社リードホームへのお問い合わせはこちら


東京都世田谷区にある日本大学の概要

東京都世田谷区にある日本大学の概要

東京都世田谷区にある日本大学は、歴史が古く、その名前も広く知られている大学ですが、大学の概要については知らないという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
また、東京都には大学が数多くありますが、どの大学に進学するかは、特徴や授業内容をチェックしたうえで選びたいですよね。
そこでまずは、日本大学の概要として、大学の理念と沿革について解説します。

日本大学の理念

日本大学の教育理念は、「自主創造」です。
「自主創造」とは、自らが課題に取り組み、新しい道を切りひらいていくという意味です。
この教育理念を構成する要素として、「自ら学ぶ」「自ら考える」「自ら道をひらく」の3つを掲げています。
そして、自主創造によって、以下のような力を養います。

●日本の特質を理解し伝える力
●多様な価値を受容し、自己の立場・役割を認識する力
●社会に貢献する姿勢


この3つを「日本大学マインド」とし、日本大学マインドを有する人材を育成することを目標としています。

日本大学の沿革

日本大学の前身は、大日本帝国憲法が公布された1889年に創立された日本法律学校(現・法学部)です。
それから135年もの歴史を刻んできた日本大学の沿革を、大まかにご紹介します。

●1889年:日本法律学校(現・法学部)創立
●1893年:司法省指定学校となる
●1903年:校名を「日本大学」と改称
●1923年:関東大震災により施設の大部分を焼失
●2014年:日本大学病院開院
●2019年:創立130周年記念式典を挙行


日本大学は、創立以来さまざまな学部を設置し、現在は総合大学として幅広い学問領域をカバーしています。
これまでの卒業生の総数は、約126万6,000人にものぼり、各分野で数多くの卒業生が活躍しています。

東京都世田谷区にある日本大学の学部

東京都世田谷区にある日本大学の学部

歴史と伝統のある日本大学の概要について前章で解説しましたが、具体的にはどのような学部があるのでしょうか。
日本大学には、16学部86学科があります。
そのなかで、世田谷区にある文理学部・商学部・危機管理学部・スポーツ科学部をピックアップし、それぞれの特徴についてご紹介します。

文理学部

文理学部では、「文」と「理」を融合した教育と研究をおこなっています。
人文系・社会系・理学系の3系統があり、専門的知識を国内外で活かせる、意欲ある学生を育成することが目標です。
人文系…人文系は、哲学科・史学科・国文学科・中国語中国文化学科・英文学科・ドイツ文学科
社会系…社会学科・社会福祉学科・教育学科・体育学科・心理学科・地理学科
理学系…地球学科・数学科・情報科学科・物理学科・生命科学科・化学科
さらに大学院で、より深く探求することが可能です。

●所在地:東京都世田谷区桜上水3-25-40
●アクセス方法:京王線「桜上水駅」より徒歩約10分

商学部

商学部は、実践的なビジネス理論を学べる学部です。
商業学科・経営学科・会計学科の3つの学科があり、さらにそれぞれ専門のコースに分かれ、ビジネスの基盤となる専門的な知識と分析能力を身につけます。
商業学科…マーケティングコース・グローバル・ビジネスコース・金融エコノミーコース
経営学科…マネジメントコース・事業創造コース
会計学科…アカウンティングコース・会計専門職コース
2年次から「ゼミナール教育」がスタートし、3年間にわたってきめ細かな指導を受けることができます。

●所在地:東京都世田谷区砧5-2-1
●アクセス方法:小田急線「祖師ヶ谷大蔵駅」より徒歩約12分

危機管理学部

危機管理学部は、現代社会を取り巻くさまざまな危機と向き合い、柔軟かつ的確に対応できる人材を育てることを目的とした学部です。
その基盤となる「リーガルマインド」と「リスクリテラシー」を身につけ、社会で起こるあらゆる問題を解決する「危機管理パーソン」の養成を目指します。

●所在地:東京都世田谷区下馬3-34-1
●アクセス方法:東急田園都市線「三軒茶屋駅」より徒歩約10分

スポーツ科学部

スポーツ科学部は、国内および国際的に活躍できるアスリートの育成や、スポーツ科学で重要な「反省」と「実践」を反復できる能力を備えた指導者を育成することを目標としています。
キャンパスには、トレーニングマシンや大型トレッドミル、低酸素トレーニング室、流水プールなど、有酸素運動の分析方法を学習したり、データを解析したりできる最新の設備が整っています。
2年次からは、「アスリートコース」と「スポーツサポートコース」のいずれかを選択し、希望する将来に向かってより深く追及・習得することが可能です。

●所在地:東京都世田谷区下馬3-34-1
●アクセス方法:東急田園都市線「三軒茶屋駅」より徒歩約10分

東京都世田谷区にある日本大学の特徴

東京都世田谷区にある日本大学の特徴

最後に、世田谷区にある日本大学の特徴について解説します。

少人数教育

日本大学は、数多くの学部を有する大規模な総合大学である一方で、きめ細かな教育で学生をサポートしています。
ゼミナールや実験・実習、外国語教育は少人数での指導を徹底している点が魅力です。
とくに、外国語教育は、ほとんどの学部でネイティブ教員の授業を中心におこなっており、グローバル化する現代社会に対応できる人材の育成を目指しています。
「学生が何をできるようになるか」を意識した教育で、特色のあるプログラムで専門性を高めながら、個性を伸ばすことができますよ。

学部混在でおこなうグループワーク

日本大学では、16学部と短期大学部の1万6,000人を超える学生が混在する「日本大学ワールド・カフェ」を実施し、グループワークをおこなっています。
会議室での会議より、カフェで話し合うような感覚で自由に会話をし、ほかの学部と意見を交換し合うことで新たな発想が生まれるという考えから取り入れられた手法です。
これは、規模の大きい日本大学ならではのスケールメリットを活かした取り組みです。
日本大学では、学生だけでなく教員によるワールド・カフェも実施しています。
学部の枠を超えて教育改革を実施することで、より視野が広がり、さまざまなニーズに対応できる学生を育てる指導に役立っています。

就職支援

日本大学では、学部ごとに就職指導課などの相談窓口を設置し、専任スタッフがマンツーマン指導をおこなったり、企業や求人の情報を提供したりして学生の就職をサポートしています。
毎年開催される「合同企業研究会・就職セミナー」は、多くの企業や団体、学生が参加する大きな就職イベントです。
あらゆる分野で多くの卒業生が実績を築いており、ネットワークが築かれている点も日本大学の大きなメリットです。

まとめ

日本大学は、16学部を有する大規模な大学で、東京の都心部から約20分と通学しやすい東京都世田谷区には、文理学部・商学部・危機管理学部・スポーツ科学部の4つの学部があります。
専門分野の知識はもちろん、ほかの学部の学生と意見を交換できる機会もあるため、視野が広がり、幅広い知識を得られる魅力的な大学です。
就職支援が充実しているうえに、あらゆる分野で活躍している卒業生も多く、さまざまな企業や団体とのネットワークが築かれているため、安心して夢に向かって励める環境ですよ。

株式会社リードホームへのお問い合わせはこちら


株式会社リードホームの写真

株式会社リードホーム スタッフブログ編集部

都心・城南エリアで土地・一戸建て・マンションをお探しの方のために結束したファミリータイプ住宅売買の専門集団です。目黒区・港区・渋谷区・世田谷区・品川区・大田区の居住用物件のみに特化しております。ブログでは不動産売却などの記事をご提供します。


≪ 前へ|目黒区の「東京医療保健大学 国立病院機構キャンパス」の概要!学部や特徴を解説   記事一覧   不動産売却において重要な反復継続とは?罰則の内容や対策方法をご紹介|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


目黒区五本木2丁目

目黒区五本木2丁目の画像

価格
4億7,000万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区五本木2丁目
交通
祐天寺駅
徒歩2分

目黒区鷹番2丁目

目黒区鷹番2丁目の画像

価格
1億8,500万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区鷹番2丁目
交通
学芸大学駅
徒歩6分

世田谷区下馬1丁目

世田谷区下馬1丁目の画像

価格
1億3,970万円
種別
中古一戸建
住所
東京都世田谷区下馬1丁目
交通
祐天寺駅
徒歩11分

目黒区下目黒4丁目

目黒区下目黒4丁目の画像

価格
1億4,970万円
種別
中古一戸建
住所
東京都目黒区下目黒4丁目
交通
目黒駅
徒歩13分

トップへ戻る