目次
物件選びの際、最寄り駅までの距離を重視する方も多いのではないでしょうか?
徒歩所要時間は通勤や通学のしやすさに影響するため、部屋探しの大きなポイントです。
しかし「実際に歩いてみたら、表記されている時間と合わない」といったケースがあります。
ではなぜこのようなことが起こるのでしょうか。
この記事では不動産の徒歩表示について、実際の所要時間と合わない理由や計算方法、正確な時間を掴むコツをお伝えします。
物件をお探しの方や、引っ越しを検討中の方はぜひ参考になさってください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら物件までの徒歩時間はなぜ合わない?その理由は計算方法やルールにあり!
まずは物件までの徒歩時間はなぜ合わないのか、所要時間とその計算の方法を見ていきましょう。
徒歩1分は80m
物件の徒歩所要時間は、徒歩1分=80mで計算されています。
物件を探したことのある方でしたら、インターネットなどで調べ、このルールを知っている方もいらっしゃるでしょう。
これは「不動産の表示に関する公正競争規約」で決められたもので、物件までの距離は規約に則って計算しなくてはなりません。
不正な距離を記載してしまうと、処分されることもある大事なルールです。
徒歩1分=80mで計算しますが、1分未満は切り上げになるため、85mだった場合は2分、150mでも2分ということになります。
ちなみに駅の目の前にある物件でも、徒歩0分とは表記できません。
どんなに駅に近くても、チラシやホームページには徒歩1分で記載する必要があります。
直線距離ではなく道路距離で計算
物件までの徒歩所要時間が合わないのは、徒歩1分=80mが直線距離ではなく、道路距離になるからです。
道路距離とは実際に人が歩く道路で時間を計算したもので、歩道橋などを通るときは時間が長くなります。
不動産の表示に関する公正競争規約では、道路距離で表記するというルールがあるので注意が必要です。
たとえば物件から最寄り駅までの道路距離が800mの場合、先述した計算方法を用いると、「800m÷80=10分」となります。
500mの場合は「500m÷80m=6.25分」ですが、徒歩所要時間は6分ではなく7分となるので注意なさってください。
ヒールで歩いたときのスピードが基準
現在は徒歩1分=80mが基準となっていますが、昔は徒歩1分=100mとなっていました。
しかし女性の場合、ヒールの高い靴を履くことも多く、その分歩くのがゆっくりになります。
物件までの徒歩所要時間は「女性の歩くスピードに合わせる」と決まったため、現在は徒歩1分=80mとなっているのです。
また、人それぞれ歩くスピードが異なるかと思います。
環境や天候によっても、表記の時間と合わないケースが多いです。
徒歩1分は80mであることと、表記されるのは直線距離ではなく道路距離で計算されること、そしてヒールで歩いたときのスピードが基準になっていることを理解しておきましょう。
物件までの徒歩所要時間が実際に合わない理由
次に物件までの徒歩所要時間が実際になぜ合わないのか、その理由を見ていきましょう。
信号や踏切を待っている時間は含まれない
合わない理由としてまず挙げられるのが、信号や踏切を待っている時間は含まれないという点です。
物件から最寄り駅に到着するまでに、車通りの多い道路や大通りを通過する場合、一般的には信号のある横断歩道を渡ることになります。
大通りがあればあるほど信号待ちの時間が増え、徒歩所要時間も長くなるでしょう。
また線路沿いにある物件は、踏切を通過しないと駅に到着できないことがあります。
踏切を待つ時間も含まれないので、信号と同様注意しなければなりません。
テレビなどで話題になる「開かずの踏切」だった場合、踏切を渡るまでに多くの時間を費やす可能性があります。
乗り入れている路線の数や、発着の多さによっても待ち時間が異なるので、最寄り駅の特徴を知っておくのがおすすめです。
坂道を登る時間も含まれない
坂道を登る時間が含まれないのも、時間が合わない理由のひとつです。
立地によっては高低差がたくさんあり、坂道を使わないと最寄り駅まで到着できないことがあります。
手ぶらで歩いたときはスムーズに登れる坂道であっても、荷物をたくさん持っていたり、疲れていたりすると思うように進めないかもしれません。
不動産の表示に関する公正競争規約では、坂道を登る時間は徒歩所要時間に含まれないので注意しましょう。
毎回同じスピードで登れるとは限らないことを理解しておくことがポイントです。
敷地の入り口に到着したときの時間で計算される
物件までの徒歩所要時間は、一般的に敷地の入り口に到着したときの時間になります。
つまりエントランスや玄関前ではなく、物件の敷地内に入った時点での計算です。
大規模なマンションの場合、敷地に入ってから実際に物件の中に入るまで数分かかることもあります。
ショッピングモールなどの大型商業施設にいくと、入り口から駐車場をとおり、お店に入るまで数分かかることがありませんか?
駐車場が広い場合は、お店から離れた場所に停めることもあるでしょう。
その際は車からお店に入るまで、数分ほど時間がかかるかと思います。
敷地内から実際の出入り口が遠くにある場合でも、その間の距離は含まれないので注意が必要です。
地下道を歩く時間が含まれないのも、徒歩所要時間が合わない理由
最寄り駅が地下鉄の場合、地上から地下道を通ってホームに出る必要があります。
地下道が長いと200mほど歩くこともあるでしょう。
しかし不動産の表示に関する公正競争規約では、地下道を歩く時間は含めずに表記して良いことになっています。
そのため最寄り駅が地下鉄の場合や、地下道を通る場合は注意なさってください。
物件までの徒歩所要時間が合わない場合は試してみよう!正確な時間を掴むコツ
最後に物件までの徒歩所要時間が合わない場合に試していただきたい、正確な時間を掴むコツをご紹介します。
実際に歩いてみる
正確な時間を掴むコツとして、最寄り駅から物件まで実際に歩いてみるのがおすすめです。
徒歩〇分と記載されていても、実際はどのような道かわかりませんし、信号や踏切、坂道が多いかもしれません。
正確な時間を掴むためにも、実際に歩いてみることをおすすめします。
インターネットの地図を利用する
歩けない場合や現地にいけないときは、インターネットの地図で正確な時間をチェックなさってください。
検索すると複数の地図提供サービスが出てくるので、使いやすいものを選びます。
実際に歩く道のりを使って調べることも可能なので、正確な徒歩所要時間を掴めるでしょう。
引っ越し先が遠方の場合や、内覧にいけない場合にもおすすめです。
表記されている時間はあくまでも目安と考える
正確な徒歩所要時間を把握する方法はいくつかありますが、そのときの天候や体調など、状況によって実際の時間は異なるかと思います。
そのためチラシやインターネットに表記されている時間は、あくまでも目安として理解しておくのがおすすめです。
合わないものだと考えておけば、実際に歩いたときとズレが生じても「こんなものか」と思え、時間に余裕を持って外出できるでしょう。
まとめ
今回は物件をお探しの方や引っ越しを検討中の方に向け、不動産の徒歩表示について、実際の所要時間と合わない理由や計算方法、正確な時間を掴むコツをお伝えしました。
最寄り駅からの徒歩所要時間は、物件選びの条件にする方も多くいらっしゃいます。
歩くスピードや環境、天候などによって実際の徒歩所要時間は異なるので、表記されている時間は目安として理解しておくのがおすすめです。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら