世田谷区の池ノ上駅周辺は、上品で落ち着いた街並みが広がるエリアです。
トレンドの街である下北沢駅まで歩いていけ、利便性にも優れています。
今回は世田谷区にある池ノ上駅の住みやすさをテーマに、周辺にある施設や住環境、地価について見ていこうと思います。
世田谷区の池ノ上駅周辺に引越し予定の人は、ぜひ参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら世田谷区の池ノ上駅周辺にある施設は?
まずは世田谷区の池ノ上駅周辺にある施設を見ていきます。
池ノ上商店街
池ノ上商店街は、池ノ上駅を代表する商店街です。
駅の南側から伸びる商店街で、新しいお店だけでなく昔ながらのお店が軒を連ねています。
レストランやスーパー、コンビニエンスストアや洋菓子店、電気屋や寝具店など、さまざまなお店があるので日々の買い物に困りません。
理髪店や美容院もあるので、買い物ついでにキレイになることも可能です。
地元ならではのこぢんまりとしたお店も多いので、のんびりと買い物を楽しめるでしょう。
生活に便利なスポット
池ノ上商店街以外にも、以下のような便利なスポットがそろっています。
●スーパー3軒
●大型ショッピング施設2軒
●銀行・郵便局1軒
●ドラッグストア・薬局6軒
●カフェ23軒
●コンビニエンスストア7軒
池ノ上駅周辺には、スーパーだけでなく、コンビニエンスストアやドラッグストアもそろっています。
大型ショッピング施設も2軒あるので、休日のお出かけスポットとしてもおすすめです。
カフェは23軒あり、おいしいコーヒーを飲みたいときや休憩したいときに利用できるほか、その日の気分に合わせてお店を選べます。
また買い物のしやすさで言うと、下北沢駅も便利です。
池ノ上駅から徒歩でアクセスできるので、もし足りないものがあれば足を運んでみてください。
医療施設
引越し先を決める際、医療施設の充実さを条件にする人もいるのではないでしょうか?
池ノ上駅エリアには総合病院などの大きな医療施設はありませんが、下山内科クリニックや羽山医院、池ノ上皮膚科といった小さなクリニックが集中しています。
必要最低限の医療施設はあるので、万が一のときも安心です。
このように、池ノ上駅周辺にはさまざまな施設がそろっています。
下北沢駅が隣にあることや有名なお店がないため、世田谷区内のなかでも目立たない駅ですが、生活に便利なスポットが多いので引越し後は住みやすさを十分に感じられるでしょう。
おすすめ物件情報|世田谷区の物件一覧
世田谷区にある池ノ上駅エリアのアクセス環境や住みやすさは?
次に、世田谷区にある池ノ上駅エリアのアクセス環境や住みやすさを見ていきます。
アクセス環境
池ノ上駅は、京王井の頭線の沿線にある駅です。
世田谷区代沢2丁目に位置し、1日あたりの乗降者数は1万人以上を超えています。
各駅停車のみが停車し、乗り換え利用できるほかの路線がありませんが、上りと下りともに発着量が多く利便性は良好と言えるでしょう。
池ノ上駅を利用する場合の、主要駅までのおおよその時間と乗り換え回数は以下の通りです。
●渋谷駅:約6分、乗り換えなし
●下北沢駅:約2分、乗り換えなし
●新宿駅:約15分、乗り換え1回
●東京駅:約30分、乗り換え1回
●池袋駅:約25分、乗り換え1回
●品川駅:約25分、乗り換え1回
●上野駅:約38分、乗り換え1回
●中野駅:約25分、乗り換え1回
●赤羽駅:約33分、乗り換え1回
●横浜駅:約43分、乗り換え1回
●川崎駅:約40分、乗り換え2回
渋谷駅までは乗り換えなしで約6分、下北沢駅までも2分でアクセスできます。
そのほかの主要駅までは乗り換えが必要ですが、新宿駅までは約15分、池袋駅までは約25分のため、電車でのアクセス環境は良好です。
また下り方面の終点は吉祥寺駅のため、池ノ上駅は利用率の高い駅としても有名です。
朝の通勤ラッシュ時(平日の8:00台)は、2分間隔で発着するので、通勤や通学にも便利でしょう。
住みやすさや住環境
池ノ上駅は世田谷区の閑静な一角に佇み、住宅街に囲まれた静かな環境です。
利便性に優れていながらのんびりと暮らせるので、幅広い世代に人気があります。
とくに駅の周辺は治安が良く、落ち着いているのでファミリー層や女性の1人暮らしにもおすすめです。
最近は高級マンションも新築され、より人気が高まりそうです。
また池ノ上駅の東側には駒場公園や駒場野公園といった大きな緑地もあります。
たくさんの自然や歴史的な建造物を見学でき、お子さまを連れての散歩におすすめです。
春になると桜が満開になるため、お花見スポットとしても知られています。
お子さまがいるファミリー層は、公園や自然の有無が気になりますが、池ノ上駅周辺はたくさんの緑に囲まれているので、子育て環境も良好と言えるでしょう。
イベントが多い街
池ノ上駅周辺は、イベントの多い街としても知られています。
池ノ上納涼盆踊り大会や池ノ上さくらフェスティバル、池ノ上ふれあいバザールなど多彩なイベントが開催されているのが魅力です。
近年は新型コロナウィルスの流行により中止になったイベントもありますが、家みんなで楽しめる催しが多くあります。
地域全体が盛り上がるイベントに、ぜひ参加してみてください。
おすすめ物件情報|世田谷区の物件一覧
世田谷区にある池ノ上駅エリアにおける地価の特徴は?
最後に、世田谷区の池ノ上駅エリアにおける地価の特徴を見ていきましょう。
地価動向
池ノ上駅エリアにおける直近の地価は、公示地価の平均値が1㎡あたり78万1500円で、坪単価は1坪あたり258万3471円、変動率プラス0.00%の横ばいです。
東京都世田谷区の最新公示地価は1㎡あたり平均71万9776円、坪単価は1坪あたり平均237万9425円なので、池ノ上駅では世田谷区内でも地価が高いと言えます。
また全国にある住宅地の公示地価は、4年連続で騰勢が強まっているのが特徴です。
首都圏全体で上昇を維持していて、23区の商業地は1割近く伸びています。
ちなみに池ノ上駅周辺でもっとも地価が高い地点は「世田谷区代沢2-2-15」の1㎡あたり83万4000円です。
もっとも低い地点は「世田谷区代沢1-16-10」の72万9000円で、両者の差は10万5000円となっています。
また池ノ上駅エリアには、1983年(昭和58年)から38年分のデータが保存中です。
公示地価の最高値は1988年(昭和63年)の1㎡あたり153万円、最安値は1983年(昭和58年)の42万円で、両者の違いは3.64倍という結果になりました。
池ノ上駅における相続税評価額は路線価がベースになりますが、公示地価の8割が参考となるので、ぜひおさえておきましょう。
池ノ上駅エリア地価は上昇し続けている
世田谷区の池ノ上駅は、地価が上昇し続けているエリアです。
1983年(昭和58年)から2013年(平成25年)までは上昇と下落を繰り返していましたが、2014年(平成26年)以降は上昇が続いています。
2021年(令和3年)の地価は横ばいですが、今後も上昇が期待できるでしょう。
またマイホームを持つ際、土地の資産価値を気にする人も多いのではないでしょうか?
不動産をプラスの財産として持つためには、地価の高い場所を選ぶのがポイントです。
池ノ上駅なら地価が安定しているので、土地購入やマイホームの購入にも適していると言えます。
おすすめ物件情報|世田谷区の物件一覧
まとめ
今回は、世田谷区の池ノ上駅エリアについて詳しくお伝えしました。
池ノ上駅周辺は、多彩な施設や住環境に恵まれた住みやすいエリアです。
地価も上昇し続けているので、永住の地にもふさわしいと言えるでしょう。
世田谷区に引越しを検討している人は、ぜひ池ノ上駅エリアも視野に入れてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら