じわじわと心地よい熱で暖めてくれる床暖房は、底冷えするシーズンに重宝する設備です。
マイホームの新築を機に、導入を希望する方が多いのではないでしょうか?
便利な床暖房ですが、いざ導入することを決めると初期費用や光熱費について試算して、予想以上に高額であることに驚く方がいらっしゃいます。
今回は床暖房の種類やメリット・デメリットを解説します。
新築住宅に床暖房を設置しようを検討している方は、ぜひご参考までにご覧ください。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら新築住宅における床暖房の種類
新築住宅で使われる床暖房は、何を使って暖めるかによって「温水循環式」と「電気式」の2種類に分かれます。
それぞれの種類の特徴を詳しく見ていきましょう。
種類①温水循環式
温水循環式は、床下にあるパイプでお湯を循環させて暖める仕組みです。
お水を沸かすために必要な熱源機や給湯器を設置しなければなりません。
循環させるお湯をヒートポンプやエコキュートで沸かす場合は「温水式電気床暖房」、ガス給湯器で沸かす場合は「温水式ガス床暖房」に分類されます。
温水式電気床暖房
オール電化やエコキュートを搭載している新築住宅であれば、温水式電気床暖房と親和性が高いです。
電気代が安くなる深夜にお湯をつくるので、電気の無駄がありません。
温水式ガス床暖房
温水式電気床暖房よりも立ち上がりが早いのが特徴で、スピーディーに部屋を暖めてくれます。
種類②電気式
電気式の床暖房は、床下に設置したヒーターを放熱させて暖める仕組みです。
熱源機や給湯器を必要としないので、初期費用を抑えることができます。
種類は「電気ヒーター式床暖房」、「蓄熱式床暖房」、「PTCヒーター式床暖房」の3種類のタイプがあります。
電気ヒーター式床暖房
その名のとおり、床下に電気ヒーターを設置する仕組みになっています。
新築住宅における設置方法は、床に断熱材と電熱線を引くだけなので比較的簡単に設置できます。
蓄熱式床暖房
ヒーターと床の間に蓄熱材を設置し、夜のうちに暖めます。
深夜の電力で生み出した熱を利用しているので、光熱費を抑えることが可能です。
PTCヒーター式床暖房
PTCヒーター式床暖房は、余分な電力を節約するPTCヒーターで温める方式です。
温度センサーが備わっていて、日差しで温度が上がった部分の発熱を調節します。
新築住宅における床暖房を導入するメリット
床暖房は、ほかの暖房器具にはないメリットがあります。
ひとつずつ見ていきましょう。
メリット①空間全体の温度を高める
まず1つ目は、部屋全体を暖かくできる点がメリットです。
エアコンをつけたものの、なかなか足元が暖まらなかった経験はありませんか?
温度が高い空気は、上に向かう特徴を持っています。
そのためエアコンの暖気は天井付近に滞留してしまい、足元まで届きません。
床暖房で足元の温度を上げれば、部屋に均一に暖かい空気をいきわたらせることができます。
メリット②掃除の負担を減らすことができる
2つ目のメリットとして、掃除の負担を減らすことができる点があげられます。
基本的に床暖房は、日常的な清掃やお手入れは必要ありません。
温水循環式で必要な給水も、自動でおこなわれます。
一方でエアコンは、こまめなお手入れが必要です。
クリーニングは1~2年に1度、日常の掃除は2週間に1回程度が推奨されています。
エアコンと比べると、床暖房はメンテナンスの手間がかからない暖房器具といえるでしょう。
メリット③乾燥やカビの不快感が少ない
3つ目として乾燥しなかったり、カビのにおいが発生しなかったりする点が大きなメリットです。
エアコンの暖かい風は、長時間あたり続けると目や肌がカサカサに乾燥してしまいます。
さらに、お手入れがされていないとカビのにおいが風とともに吐き出されて、不快に感じることがあります。
その点、床暖房は床から出た熱で暖める「輻射熱」という仕組みを利用しています。
風を使わずに熱が伝わるので、乾燥やカビのにおいとは無縁です。
メリット④火を使わずに安心
物が燃えるような温度にはならないため、やけどや火災などの心配がありません。
さらに温度調節センサーがついている商品は、付けっぱなしにしていても安全な温度に保つことができます。
そのため小さなお子さまやペットがいる家庭でも、安心して使うことができるのがメリットです。
一方でストーブやヒーターは、灯油やガスで火を発生させる仕組みの暖房器具が多くあります。
また、火を使わない電気ストーブでも、可燃物と接触して火災につながることがあります。
床暖房以外の暖房器具は管理や操作を誤ると、火傷や火災のリスクがあるので、安全性の面でも床暖房はおすすめです。
新築住宅における床暖房を導入するデメリット
新築住宅に導入する前にデメリットもしっかりと考慮しなければなりません。
以下で、床暖房を導入するデメリットをまとめました。
デメリット①設置費用がかかる
床暖房は設置する際に多額の費用がかかるのがデメリットです。
広さや種類にもよりますが、新築住宅で床暖房を設置する場合の費用は60~80万円程度かかります。
条件によっては100万円を超えることもあるでしょう。
5~10万円程度のエアコンと比べると、とても大きな買い物になります。
デメリット②光熱費がかかる
2つ目のデメリットとしては、月々の光熱費の負担額が重くなる点です。
床暖房の光熱費は、温水循環式の場合月々4千円~5千円程度、電気式の場合月々6千円程度かかります。
新築住宅で床暖房を導入したものの、あまりに高すぎて途中で使わなくなったという方も少なくありません。
夜間電力を使うなど工夫することはできますが、エアコンなどと比べると高くなる傾向にあります。
デメリット③暖まるまでに時間がかかる
床暖房は暖まるまでに時間がかかるのが、3つ目のデメリットになります。
電源を入れてから床一面が暖かくなるまで、1時間程度待たなければなりません。
すぐに部屋を暖かくしたいときは、もどかしく感じることもあるでしょう。
デメリット④低温やけどの危険性がある
高温になりにくい床暖房ですが、低温やけどには注意が必要になります。
低温やけどとは、体温より高い温度に長時間接していることでやけどになってしまった状態です。
40度程度の心地よい温度でも、やけどを起こしてしまう可能性は十分に考えられます。
とくに乳児がいるご家庭などでは、床に直接寝かせないよう気を配らなければなりません。
デメリット⑤修理にお金がかかる
床暖房の寿命は30年以上といわれていて、耐久性が高い暖房器具です。
新築時からすぐに故障する可能性は低いですが、万が一故障すると修理にお金がかかるというデメリットがあります。
床暖房の修理は、床をめくっておこなわなければなりません。
床の撤去や張り替え作業を含めると、数十万円の修理費用がかかる可能性もあります。
まとめ
ここまで新築住宅における床暖房の種類やメリット、デメリットを解説しました。
床暖房の種類を大きく分けると、温水循環式と電気式の2種類です。
さらに温水循環式は「温水式電気床暖房」と「温水式ガス床暖房」の2種類があります。
電気式は「電気ヒーター式床暖房」、「蓄熱式床暖房」、「PTCヒーター式床暖房」の3種類です。
温水循環式と電気式を比較すると、水光熱費は温水循環式のほうが高く、設置費用は電気式のほうが安い傾向にあります。
火を使わずに部屋全体を輻射熱でじわじわと暖める仕組みで心地よいのがメリットです。
しかし床暖房は初期費用、光熱費ともに、ほかの暖房器具と比べると高額になります。
ホットカーペットや床下エアコンなど代わりになる暖房器具もあるので、予算を考慮したうえで新築住宅への導入を検討するとよいでしょう。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら